2012年10月21日 (日)

麻○を振り返って

3ヶ月は絶ったか。しかし試験最終日からプレッシャーに負けて再開。

地和チャンスが2回。1回目は配牌カン三萬でテンパイ。第一ツモの感触は萬子。来たか、これは!

萬でしたー。

Wリー打って数巡後に下家が六萬を放銃。

2回目は奇しくも三萬単騎。第一ツモの感触は萬子。来たか、これは!

一萬でしたー。

一萬単騎でWリー打って、数巡後に下家が放銃。

現在の全自動卓の主流は、アルティマと昇竜。配牌も全自動のこれらの卓は、D命名の「ごほうび配牌」の頻度も高いよーな気がする。

22七七八(7)(7)(7)(8)(8)(9)(9)(9) ツモ六萬

四暗刻のシャンテンに、あまり嬉しくない六萬をツモってテンパイ。まー、リーチを打つのだけれど。

7筒か9筒が来たらカンだなーと思っていたら、レアケースでカンができない事に気が付く。

アガリ牌は変わらないのに、アガリ形が変わるパターン。

5筒が後ヒッカケになって、対面から8筒で出アガリ。裏ドラ六萬。

2600と点数申告した後で、実は一盃口が付くことに気が付いて5200に訂正。

7筒や9筒を持ってきて、何食わぬ顔で暗カンをしていても、なかなかに気が付かれるのは難しかったと思われるが。

發發四五五六六六六七八八(

發か八萬を叩ければホンイツのテンパイ。で、ここに持ってきたのが四萬。

赤5筒を打つと、レアな二盃口の完成。ただし、七萬はポンされていて純カラ。

でも、とりあえずテンパイとっときますよねー。で赤5筒打ったら満貫放銃。あぁ。

4688六七八(1)(2)(3)(4)(5)(6) ツモ5索

平和かタンヤオ待ちのヤミにしていたら、ひょこっとツモったアガリ牌。うーん。

まだ捨牌は1段目。1筒は場に2枚トンでいるけどリーチリーチ!

・・・数巡後に4筒ツモ。これだけでも嬉しいのに、裏ドラが4筒やなんて、山岡はん、何て牌をツモらせてくれたんや。

300・500が3000・6000の2枚に化ける。40倍の増収。

東 ポン南南南 ポン北北北 ポン(8)(8)(8) ポン西西西

南と北を晒しているのに、上家が更に西を鳴かせてくれた! しかもリーチが入らない!

裸単騎だが役満テンパイ。むふふ。

「リーチ」

西を鳴かせた上家からリーチが入る。さては、東を暗刻にされたか?

「一発ツモ」

開かれた手牌に東はなし。4000点と2枚を払わされる。16000オールの夢、露と消える。

流し満貫を完成させた。捨て牌と手牌を合わせたら、清老頭をテンパってた。

ところが、せっかく流し満貫を完成させたのに、直後に下家にハイテイで満貫をツモられた。あぁ。

リーチを打たなかったばっかりに、5kを逃した。

4-7索待ちで平和赤ドラ5800をテンパイ。Dは親で2着目。トップまで11000点差。下家の持ち点は600。

リーチを打って流れて、下家のノーテン罰符トビ終了は避けたかった。確実に5800をアガりたい。ツモって1枚オールなら御の字。

・・・とか思っていたら、テンパイ直後の盲牌で、縦に流れた嫌な感触。いや、アガリ牌だから嫌なはずはないのだが、瞬時に状況を悟る。

4索ツモ。2600オールでは僅かにトップをマクれず。

即リー打って一発ツモなら、6000オールの2枚から。 素点10000点 + 一発チップ15000点 + オカ30000点 = 5.5k。

裏ドラは確認していないから、もしも裏ドラが1枚乗っていたら更にプラス15000点。ぬぅ。

きっとリーチを打っていたら、一発を消されてアガリ牌をツモれず流局だったさ、と自らを慰めるよりない。

そんな親ッパネを逃したイメージのある次局のオーラス。トップまで20000点、2着まで12000点差の3着の親。

688 ポン東東東 ポン北北北 ポン(9)(9)(9)

現状、3900は5400をテンパイ。ここに8索が出た。鳴くか?

通常、鳴くのは悪手とされている。アガれない親満よりアガれるザンク。

しかし、Dは鳴いた。根拠は3つ。

1.鳴いてトイトイを付けると、デバサイでトップ。

2.8索切って6索切りは自然に見える。

3.メンバー2入り。5688から8索を鳴くのは悪手だとゆーのは前提条件。むしろ5索を釣り出せるかも?

トップ目のメンバーが悩みながら「これやったらアガリやもんな・・・」と呟きながら7索を放ってくる。確かに。6788から8索が出たら、「ロン」じゃなくて「ポン」と発声するのは難しい。

「これも勝負」的な感じで次巡に5索が出てくる。やった! デバサイだよ!

「ロン」

「ロン」

ロン ?

なななんと、2着目の対面も手牌を広げている。まさかのWロン。向こうはザンクのゴーヨン。5000点差の2着で、オーラスの親続行。

次局、あっさり横移動で決着。まぁ、しゃーない。

222234567(5)(5)八九

役ナシのテンパイ。オーラスのトップ目ということさえ考えなければ、即リーでもおかしくない。

リー棒を出せば2着転落。上家の親が5000点差で八萬と六萬をポンしている。七萬は狙い目だったか?

と、ここで上家が4索を放ってくる。鳴けばシャンテン数を減らすが、好形のシャンテン。しかし、上家に萬子を2丁落とすのはツラい。

ひょっこり七萬をツモることだってあるしな。結局見送ってツモったら、これまた危険牌の三萬。

なぁに、親はまだテンパってないさ、張ってたって只のタンヤオさ、とツモ切ると、御無礼、ロンの発声。

一二三四五五 ポン六六六 ポン八八八 ロン三萬

嗚呼無情、レ・ミゼラボー。18000は19500の放銃。19500 + チップ5000 + 順位50000 = 約7.5kの損失。だから鳴いとけって。

六七(2)(2)(2)(5)(6)(8)(8)(8)(9)(9)(9) ドラ七萬

親。対面からリーチ掛けられ中。

両面が埋まったら9筒切ってリーチだな、とか思っていると、ツモったのは望外のドラ。幸いドラ表は対面の現物。

「リーチ」

発声した瞬間に気が付いた。役があるダマ満じゃないか! しかも御丁寧に、対面の河に7筒が現物。

それでもツモれば親ッパネさ、先に4-7筒をツモればいーんだろ、とか嘯いていると、一発ツモが、これだけはこの筋だけはツモりたくなかった5筒。

「ロン」

1300で済んだが、精神的ダメージは大きい。ツモスーのテンパイを逃している。

赤5筒でなかったのが救い。ダマにしていてツモスーを張ったとしても、対面がラス赤5筒をツモらないとは限らない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 4日 (土)

麻○を打ちたいのに

財布を忘れて放心しながら更新しているなぅ。

仕事用のカバンの中や車内などに、げっ歯類の如く埋蔵金を確保はしてあるが。埋蔵金だけに、掘り起こすことに抵抗があるのよねー。

11月28日(日)

麻○。6kのプラス。

一発の神様は降臨せず。いや、正確には選択ミスとボーンヘッドで顕現できず。

2223346(4)(5)(6)四四六 ツモ5索

三色確定の最高のツモでテンパった! 四萬切り以外の選択肢があるのかい?

って思うだろ。

下家からリーチ掛けられ中。六萬は現物。一萬と七萬も捨てられている。

そんな中、対面が3索を勝負してきた。これは対子落としに違いない。四萬も筋だから拾える。

とも思うだろ。

チキンなDの選択は、六萬切ってダマ。そして次順、五萬ツモって悶絶。

オリに徹したのだが、四萬が通ったという事実が更にDを苦しめる。裏も乗っていたから、タイトル通りのバイセンゴだったのに。のに。

別の局。代走頼んで戻ってきたら6順目。何気なくツモって、不要牌を切る。

テンパってるじゃん!

何が何でも次にリーチ! と思っていたら、あっさりツモってくれるワケだよ。中途半端な強運め。

一二三四五七八九456東東 ツモ六萬

ドラ1で満ツモなワケだが、即リーだとハネセン。うーん、サトル。

12月3日(金)

NN市へ出張へ行った後、MN市で食事会ってのは酷だと思うんだ。

来年2月の件。前向きに考えとく。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010年9月19日 (日)

死亡フラグ

9月16日(金)

(1)(1)(1)(2)(3)(5)(7)(9)(9)二四六57

筒子をリャンカンにするため、2巡目で9筒を1枚外しておく。

6筒・8筒・4筒・2筒とツモってこの形。

(1)(1)(1)(2)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)六

あれ? 筒子の九蓮ハッてたんじゃね?

下家から2筒が出て、ポンして3-6-9筒に受ける。程なく9筒をツモって和了。

九蓮に受けていたなら、2筒はロン牌。それを見逃す勇気があったかどうか。

2筒を見逃していると、9筒は下家に入る。下家がその9筒を捨てていたかどうか。

1.7MGのマイナス。5連続で連に絡めなかったのが痛い。そんな合格発表前日の麻○。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月17日 (火)

ユズハが足りなくなりました

8月8日(日)

対面「リーチ」

D「追っかけリーチ」

対面「げ!一発で赤五萬掴んだ!」

 D「ロン。リー即赤赤オモ裏。インパチの4枚

対面「トビで」

その次の半荘。

対面「リーチ」

 D「追っかけリーチ」 

対面「げ!一発で赤五萬掴んだ!」

 D「ロン。リー即タン赤赤赤。インパチの4枚」

対面「トビで」

その次の半荘。

D「リーチ」 

対面「追っかけリーチ」

 D「げ!一発で赤五萬掴んだ!」 

対面「通し」

 脇「そこは『当たり!』ってやり返すとこやろっ!」

(6)(7)4456一二三五六七八九 ドラ4索

対面のリーチを受けてこの形。5索をツモってきたところ。

現物は七萬だけ。オリても次の安牌に窮するなら、勝負するしかない。

A:4索 B:八・九萬 C:5・6索 D:6・7筒

テンパイチャンスだけを見るならA。ただし、四-七萬が先に埋まると単騎待ちになるリスク有り。

ちょっと日和るならB。七萬のツーチャンス。打っても赤に響かない(赤の絡んだ両面に振るのは悔しい)。ただし一通の受けが消える。

C・Dは同じように見えるが、Cだとドラ受けが、Dだと赤5筒の受けが消える。

Dの選択:目を瞑って7筒切り。通った。

次ツモがMax4索。6筒をぶった切ってリーチ。通った。

結果だけを見るならBでも同じだった訳だが、高め一通が残っているのは心強い。

とは言え、7筒を切った後のツモが赤5筒だった可能性もあるワケで、この辺が正着のない結果論クソゲーの難しいところ。

最終結果:対面が5筒ツモ。

黒D「七萬が現物なんだから、ダマでよかったんじゃない?」

天使「気合いよ気合い! 筒子強打でテンパイがバレてるわ」

悪魔「ギャラリーのギャルメンに格好いいとこ見せたかった」

ギャラリーと言えば、ダマ満あるとこをリーチに行って、3500・6500の3枚をツモったのがあった。

4789()(7)(8)(9)三四七八九 ドラ4索

4筒・6筒を切っているテンコシャンコ。4筒は上家にポン、6筒は下家にチーされている。

点数だけならドラ単の方が高いが、実入りは赤単の方が大きい。赤1枚で5000点相当なので、子の場合は 満貫 → ハネマン の4000点クラスアップよりも100G高い。

ただし、麻○はトップを目指すゲーム。 2着 → 1着 で30000点変わるので、点数狙いが王道なのは言うまでもない。

で、試しに4索を切ってダマに構えてみる。これを上家にポンされて、上家が4cm。平和になる待ちになっても、赤5筒は切れなくなった。じゃあリーチと行ってみよう。

で、めでたく5筒をツモって、裏も乗せてハネセンゴとなった次第。4筒が3枚、6筒が2枚見えているので、4筒・6筒が全見えしたら5筒は出てくるかもと左脳も少しは働いている。左脳が機能した場合、負けフラグが立つインプレッションが強いのはどーしてだろーか。

ドラ暗刻での和了が3回。タンドラ3とか發ドラ3とか。

○谷亭では、G少年があまりにもクイタンのみばかりでアガるので、クイタンルールが採用されなくなったという逸話がある。

ティアー・アイ先生も、早い・高い・良形のうち2つが揃ったらGo!と仰っている。1段目、愚形1鳴きで両面1000点のテンパイになるなら、Dは喜んで啼くね。

愚形の定義も微妙。役牌ポン、カンチャンチー、2度受けなんかもこの場合は愚形に分類される。高い手をツモられる前に安い手で流してしまおーぜ。

一発の神様、一発の神様と連呼していたら、Dの綽名が「ソクガミさま」になった。

D「リーチ、ダイソール」

メンバー「へいへい」

帰ってくると 

メ「Dさん、おめでとうございます。1000・2000の1枚をツモりました」

D「赤? 裏?」

メ「リー・即・ツモです」

ちなみに待ちはカン五萬。即・裏・赤に対応。

黒D「アガれただけでも僥倖」

天使「アガれるのがディスティニー」

悪魔「アガれなかったら間抜け」

111222(1)(2)(9)(9)(9)西西

チートイ・チャンタが本線かな、と思った配牌から1索・2索が重なって、6巡目にテンパイ。

リーチを掛ければ満貫(3ハン60符)の手。が、流石にこの手にフタはMOTTAINAI。

西・3筒は生牌、1・2筒は場1。1本場だから3筒はロンしておくか・・・西が出たら鳴いて単騎待ちか、それともぐっと我慢汁か・・・考えることの多い手牌は困る。

すぐに3筒が出て3900は5400のアガリ。アガった手牌が一番偉い。

一一三123(1)(2)(7)(7)(9)中中 ドラ7筒

下家の赤2枚の仕掛けが目立つ全体図。対面から7筒を叩いて打9筒。程なく3筒をツモってこの形。

一一三123(1)(2)(3)中中 ポン(7)(7)(7)

A:一萬 B:三萬

下家の仕掛けは、明らかにクイタン。役牌バックも考えにくい。一萬も中も、下家の河に1枚ずつ。Dの仕掛けもクイタンに見えるので、一萬・中は出やすいはず。

確定3色に受けるなら一萬切り。二萬は生牌。押さえられると出ない牌。

で、三萬を切ったら、直後に下家が中を掴んで決着。

ギャラリーの「おお~」という声でハッと気付く。一萬でチャンタだと思っていたら、一萬だと役がないではないか。ここは一萬切り1択だった。

もし下家が出したのが中ではなくて一萬だったら・・・ギャラリーに恥ずかしいところを見られて「D、おうちかえる~!」になっていただろう。肌障りな汗がダラリ。

10半荘を数えたので、キリのいいところで終了。10半荘のうち5半荘がトップで、2.6MGのプラス。最近2回の負けを取り戻したと考えれば、決して大きいプラスではない。

開局でリー即裏裏に放銃したときは、ちょっとヘコんだけどな。麻○に流れなどノットイグジクト。その半荘もトップを喰らい契ったが。

見るとはなしに、メンバーの麻○を覗く。

34一一二三六八九九(3)(5)(6)(7)

5筒をツモって来たところ。 A:一萬 B:3筒

5面子は確定している。あっさり七萬をツモって両面リーチといくのが理想。

となると、不要牌は一萬か3筒なのだが、3筒を残しておくと、2筒か4筒を引いたときに両面(3面張)への渡りが打てる。よって正解は一萬・・・なのだが、下家に仕掛けが入っている。

一萬の方が安全に思えるし、一盃口になればダマに構えられるメリットもある(一盃口も平和も同じ1ハンなら、どちらを優先するかは言わずもがな)ので、より危険な3筒を先に処理しておくべきか悩むところ。

結果だけ言えば、この後メンバーは2筒、5索、4筒とツモっており、鳴きが入らなければ、リーチで最低でも700・1300の和了。

現実は、対面のリーチに1筒(7筒が通っていた)を勝負して放銃。派手なアガリより、こういった1牌の後先を見られる雀力があることに感謝。

2334578(5)(6)二三四八八

特殊な状況でない限り、こっから3索を打つよーなヤツには負けたくないな。

二三四五六七八(3)(4)(5)23345

こっからギャルメンが八萬を打って、メロンソーダを吹きそうになったこともある。ダマで4索ツモって700・1300のアガリ。ワンガリ・マータイさんの前で正座。

お、お、お・・・。

5本まで積んだメンバーの親。中張牌ばかりの開山で、あわや天和かと思われる配牌。

メ「リーチ」 三-六萬待ちのWリー平和赤のマン確リーチ。一発ツモは二萬。惜しい、隣だ。しかし、和了は遠くないな。

メンバーにコメントを求められて「あわや天和かと思ったよ」と応えておいたが、アガリ形が分かりやすい → 七対子ではないだろう と推理されても困ったので、無言を貫くのが正解。

5巡目、ドラの8索を暗刻にした北家が追っかけリーチ。メンバーの次ツモは、吸い込まれるかのよーにペン3索に放銃・・・。

12000(は13500、点5)確定が、逆に12000を放銃。麻○に流れなど存在しない。

赤もドラも役も見えない手牌から、対面の赤5索をポンして、後々付けで残しておいた東・白のうち白の方が重なって、ポンしてテンパイまでこぎつけた強引な局もあった(D)。先手・高め・良形の高めには、赤1枚だけの手牌も含まれるとゆーのがDの流儀。

8月9日(月)

9:00からN市街へ出張。起きたら8:00だったので、朝飯抜きで遁走すると、開始が9:30だったオチ。

炎天下でのフィールドワークをこなし、終了後に回転寿司。食い終えると何日ぶりかの雨。駐車場まで歩いて3分。何もこんなときに狙い撃ちしてくれなくても。

市役所へ寄った後、コンビニへ。

レジを済ますと、誰かに声を掛けられる。1セカンド、誰か分からなかった。認識すると、そこには親父の姿が。

「朝からK都へゴルフに行ってきてな。GSでもらった茶のタダ券を使おうと思って」

同じコンビ二に、同じ時間帯に立ち寄る確率が如何ほどのものか。とても近所とは言い難いコンビ二に。

だからどーってこともないんですけどねー。

8月10日(火)

9:00からN市街へ出張。なまじ市町村合併なんかしたもんだから、出張地が遠くて困る。

コースターを作ったり、楽器を作ったり、算数の授業報告を聞いたり、そんな1日。

2人の恋はRウンドツー。折角N市街まで来たんだ、アフター5はきっちり昇華するぜ。

久しぶりにT下一S棋会を触る。

前記した通り、現在Dは極位。10連勝で天位に昇格。

初戦:イビアナvs三間飛車。Dが優勢に進めるも、終盤に一瞬だけW龍取りの変化が出てきて焦る。時間がないって大変だよね。最後は詰ませて勝ち。

2戦目:イビアナvs四間飛車。相手のポカで金得を果たすも、Dにも疑問手が出て形勢は接近。しかしこう指されたらイヤという手を相手が逃したので、結局大差で勝ち。

3戦目:相矢倉。突き違いからDが歩得を果たす。最後は尻金で勝ち。お尻から責められるのってどんな感じ?

4戦目:相矢倉。2戦目と同じよーな進行。途中、Dにミスが出て明らかな敗勢に至る。千日手含みで粘るも、こー指されたら投了って手を相手様がずっと見逃してくれて勝負形に。相手様が飛車で王手銀取りを掛けたが、その銀には角で紐が付いているのだよ。相手様が銀を取ってくれたときは、こんなヤツに苦戦していたのかって呆れたよ。入玉模様になるも、最後は相手様が投了してくれた。千日手は指し直しにならないことを学習した。

5戦目:イビアナvs四間飛車。銀が5四に出てくれるのは有難い。松尾流に組み上げて、細かい攻めをつないで、大駒を成り込んだところまでは勝ちパターン。が、相手様の角筋を通す手を軽視していて、徐々に形勢を詰められる。終盤に馬で角を素抜いて勝ち!と思ったら、相手様が生意気な王手ラッシュ。こんなの詰みっこねぇと思ってたら、急に画面が引き分けの文字に。どーやら、手数が200手を超えると、自動的に引き分けとなるらしい。今までの4連勝もパー。悔しいナリー!

ついでにQMA。フェニックスで 8位 - 6位。 フェニックスだと20マジカしか貰えないのな。ツン子ポップまであと何マジカ?

各デッキにメタカードを1枚挿すとすれば、それはいったい何なんだろーか。

総帥:ユズハ ガディム:パニック エタ:シェラ(って関東の偉い人が言ってた) ヌギー:インファイト ルミラや耕一などリーダー殴り系:マホサ 岸田:一文無し

スカウトを4積みして、それぞれの対策カードを1積みしたデッキが最強だと主張する輩がいたら、残念ながら後方で笑い声が聞こえないかどーか耳鼻科へ行って確認したほーがいい。

当然、相手も対策カード対策をしているワケで、こちらも対策カード対策カード対策が必要になってくるワケで、とてもデッキが60枚では足りないな。

持ち時間が2時間あるなら、デッキアウトに照準を合わせて勝ち手段0のデッキを組んでもルール上問題はないと思われるのだが、45分で決着を付けたい一般人は、どこまでメタを張ってよい(対策カードを投入してよい)のか悩む。

身内でフリーをするときは「こっちガディムを使うから、そっちもパニック1枚挿して」とか頼めるのだが。

5ターン以内で勝負を決めるデッキにメタは必要ない、が持論であるが、最近はDのどのデッキにもユズハが入っている弱気。

8月11日(水)

2人の恋はRウンドスリー。

T下一S棋会。連勝はするものの、3か4で止まってしまう。

8連勝中の極位を撃破していー気になっていたところで、続けて9連勝中の極位と対戦。燃えるぜ。

相矢倉から駒得を果たすも、自陣の修復をたった1手怠ったばかりに、一気に敗勢に陥る。為す総べなく投了。ギザクヤシス。

勝率は75%前後で安定。3勝1敗ペース。10連勝なんて気が遠くなる。

QMA。フェニックスでスタート。準決勝敗退が続いた後、入賞2回で昇格のチャンス。ところが、その後続けて予選落ちで今度は降格のピンチ。

それを気合いで脱して、再び入賞2回で昇格のチャンス。ところが、その後続けて予選落ちでまたまた降格のピンチ。

直後の回が9位で、平均順位が10位を下回り、あろーことかミノに叩き落される。

ミノなんて3回で復帰してやんよ、と強気に出ていたら、9位 → 11位でまたまた降格のピンチ。

これも気合いで脱して、9位 - 3位 - 2位 でフェニックスへと復帰。初回を10位で纏めて終了。

13日に54とのフュージョンが控えている。経験ではDに1日の長がある(=見たことのある問題が多い)。

ただ、2人とも苦手ジャンル(アニゲー・芸能)が被る。54の理系問題に期待。友人Sならアニゲーを補完してくれるので助かることこの上ない。

54がいれば、並べ替え問題の「バナザード」は答えられただろう。野球は54に任せて、Dはサッカーに専念。

ライスタ「ホビー」をMAXまでレベルアップ。将棋問題が待ち遠しくて仕方ない。

本戦でも「初代女流名人」や「初の竜王3連覇」などの連想問題が出てきて、ファーストヒントで即答できる瞬間が堪えられない。もうそんなにヒントを出さなくていーじゃん、「女流初の奨励会員」とか、「ガジガジ流」「四間飛車の作戦システムに名を残す」とか、ヒントあげすぎだろ、と悶えてみたり。

惜しむらくは、セレクト問題なので山勘でも答えられてしまうこと。こーゆー問題はパネル形式で出題すべきだね。

プリキュア問題は答えられない。「ウルド・スクルド・ベルダンディー、森里螢一宅に来た順に並べろ」で正答者が少数だったのには世代を感じたね。

単独正解できたのは「デビルウィング・デビルアロー・デビルイヤー・デビルビーム、OP曲で登場する順に並べろ」。「デビルアローは超音波・・・」と歌いながら解答。これまた世代を感じさせる。

結局、オレだけが知ってるとゆー快感に浸れるのがこのゲーム最大の特徴。逆に単独誤答の時の腹立たしさといったらないな。こちらは十指に余るくらい経験している。

折角決勝で将棋が出てきても「角行の裏に書いてある文字は」とか「歩兵の読み仮名を答えよ」とか「負けを認めるときに発する言葉は」とかフニャティンな問題だと萎えて萎えて萎びてくる。Dが求めるのは、Dだけが確実に答えられる問題なのだ。

ここ4ヶ月、散髪に行っていない。近年のDの新記録。

8月12日(木)

大雨。屋外バトルはゴミ箱送りになります。

最近の天候は両極端。サバナ気候?

| | コメント (0) | トラックバック (7)

2010年8月 8日 (日)

野球饅

すまん、「すももドローが先」と書きたかったのに、何故か原稿では「ヨツクロサーチが先」となってた。メスト並みのGo!Shock!関係諸氏に多大なるご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

>チーム・バティストゥータ

母が赤将軍を見ていたので、付き合いで見ていた。見る気はなかったが、ついつい曳き込まれた感じ。54は長編小説を読むのが得意なよーだが、Dはエッセイ系の5分程度で完結するショート・ショートが好きなんだと最近分かってきた。

>RC那須

ラジオ・コントロール以外に思いつかん。ヌギーの別名と違って、これは素で分からん。調べる気にもならん。

>ガディムで簡単なお仕事する練習

現在のDの引き篭もりガディムがこれ。

芹香嬢・ちはや・すもも・術・収入・応援・噂・ガセ・スカウト×4

琴音・コネ・封印・待ちあわせ・嫌がらせ×2

黒きよみ・FC瑞穂・ユズファー・文月・メイ・ドリグラ・クリアー・インファイト・長蛇・ハプ・パニ・淫靡・身代わり×1

将棋の考え方に「序盤・中盤・終盤」で「駒得・駒の働き・玉の堅さ・手番」を見極めるとゆーものがある。谷川浩司大先生の教え。

終盤で腐るコネ・待ちあわせを減量し、中・終盤で汎用性のある嫌がらせを採用。Lの気力が減るのは難点だが、それ以上に除去すべき前衛の排除が優先されると判断。

ガセを減量してもみたのだが、ガディムには通してはいけないイベントが多すぎる。パニックとか朝鮮嬢とか封印とか。イベントさえ封殺すれば場況勝ちが見込まれるので、カウンターの減量は考えない。

コネ・待ち合わせを減量した分、序盤の展開に難を抱える。最悪の場合、ちはやや瑞穂、黒きよみなんかを生贄に捧げて、3キルまでは我慢して芹香嬢が君臨するのを待つ。

やきば78回・82回・95回のデッキと見比べると、やや瞑想迷走しているよーにも感じられる。勝ったデッキが完成形。

>お前のやりたいことやらせてやるからこっちの邪魔もすんなよ

のレスにも被るのだが、関西環境では、2.0時代からガセ以外にも時間稼ぎ・ゴチの投入率が高かった。

「ワレ、なに勝手なこと晒しとんじゃ。スジ通してもらわんとあきまへんなぁ」くらいな感じかね。

引き篭もりガディムに終盤の感覚はない。囲碁の中押し勝ちのイメージに近い。

将棋からLFに入った身としては、耕一やルミラにおける詰めLFのスリルが堪らない。きちんと読みを据えて、相手の手札を読みきり、起草通りに事が運んでいく様は堪えられない。

このとき、重要な役割を担うカードが時間稼ぎ。1枚で相手の手札1枚を封殺できるのだから計算がとても楽になる。

今では噂話にすっかり役目を取って代わられて、エタなどで僅かに残存させるのみ。隔世の感がある。

>文月

やきばで同じ事を話した記憶がある。何かのファンディスクで出てくるんだったか。ワード変換でどっちでも出てくるので、あまり深くは追求しないが、Dは「ふづき」と呼称している。

>クローゼは俺の嫁

そーですか、そんなにドイツ代表が好きですか。

>あと2ヶ月ちょっとで琴音さんも30

東鳩のメインヒロインズと同世代のD&54。同窓会があったら是が非でも参加する。

54は学年が1つ下の方がよかったか? Dは学年が1つ上の方がよかった。

>もう少しマシなのを考え中

 もう少しで製作に取り掛かるところだったぜ。

>諸角vsガディム

期せずして、彼と同じ思考回路に至っていた様子。ガディムの方が勝率がよくなった仮想戦は意外。

ガディムに1点ないしは2点が乗り続ける展開とゆーのは、何も策を講じなければ6ターンでガディムが倒されるとゆー消耗戦。

ネトゲと徹マンの併用、1stアタッカーと2ndアタッカーの殴る順序、付けスラ応援朝鮮嬢などのイベント群を考えると、フェンスが完成した状況なら諸角に利があると思われる。

穴熊に囲う前に攻め倒されるのも、イビアナの負けパターンの1つ。フェンスを引けないなら使うな。

>まあ卑猥

仏語でソワサン・ヌフと言う。今もLFの初期手札を数えるときは仏語。1~11と69、あとは25くらいしか覚えとらんがね。

>プラチナリング

お恥ずかしい限り。既にハートが折れていたと言い訳。

>三回戦 543さん

「543」が既に敬称込みなので、「54さん」が正しいはずなのだが、本人が「我輩が543だだだっ!」と主張してきたときはその限りでない。

7月31日(土)

本屋で「Cheers!」8巻を発見。見たことがあるよーなないよーな。家に帰って調べると、やはり購入済み。

購読中のマンガは、何巻まで所持しているか携帯メモにでも入力しておかんといかんな。

3巡目までに三元牌が全て対子になったのが20半荘で3局。うち1回は中を鳴けただけに留まる。

1つは、發を叩いた後、下家のリーチを受けてこんな形。

中中中白白(3)(4)二七 ポン發發發

萬子の残り方が歪なのは、下家のリーチを受けた結果。白を叩いて打七萬。赤5索を重ねて2-5筒待ちが理想。

筒子が安く、何でも通りそう。2-5筒もリーチの現物。とっとと上家が2-5筒を出してくれないかなー、そしたら鳴いて5索単騎に受けるのになー、とか思っていたら、Dのツモが二萬。何だ、赤5索が出ていってしまうじゃないか。

目を瞑って赤5索勝負。「ロン」。やっぱり駄目だった。8000の2枚を放銃。

上家は2-5筒の発射カウントダウンに入っていたらしい。入り目が5索だったらなぁ。たらればタラレバ。

最悪の展開は、大三元テンパイからビビってオリた牌で放銃。赤5索発射はノー・ジンジャー。

リーチ者が、Dが白を叩いた後で中を持ってきて、相当ビビっていたが、その時既に中はDの手の中で暗刻。有り得ない大明カンをしていたら、状況は変わっていたのだろーか。

もうこんなチャンスはないだろうと思っていたら、またまた配牌で發・中対子に白1枚。2巡目で白を重ねて準備万端。

中を叩き、白も鳴けて手牌はこんな形。

發發()(6)二三三 ポン白白白 ポン中中中

赤5筒に釣られて、五萬・六萬を切り飛ばして混一色への迷いを切り捨てている。一・四萬を先に引けば小三元にシフト。それから發を引いても単騎に受けられるしな。

で、持ってきたのは中。今回は誰にもリーチが掛かっていない。出会いは多い方がいーよねとゆーことで加カン。リンシャンから掘り出してきたのは4筒。

こーなれば、誰が両面に受けるとゆーんだい? オーラストップ目でも役満チャンスを見逃すのかい? 当然の打二萬。2巡後、盲牌で喜び震え、視認の後、静かに牌を卓に叩きつける。發ツモ。1本場で8500-16500の5枚。

なななんと、実戦では3年半ぶりの役満。ツモ和了なので祝儀も大きい。ちなみにDの最高は8枚オール。

なのに、最終収支が-1.1MG。成績表を見返してもそんなに負けた感覚はないんだがなぁ。「ツモ。2枚オール」とか祝儀をツモられたのがやたら多かった気がする。20半荘もやれば、ゲーム代だけで1MGを超える。となると、-1MGは順当な数字か。

役満和了後の下家との会話。

「リンシャンで掘り出してきたのが4筒なんですよー」

「強運ですねー、7筒はこっちにカンツですよ」

東東(3)(4)二三三四四五567 ドラ8筒

親リーにもメゲず、上図でリーチ。一発で5筒ロン。東場なので平和は付かず、裏1で満貫の4枚。

やっちゃいけないと分かってはいたものの、Dの1発ツモをめくると、そこには2筒ががががが。

更に、Dの河には無情にもツモ切った8筒が2枚。

(3)(4)(8)(8)二三三四四五567 ドラ8筒

この形で1発ツモなら、三倍満まで1本足らずのバイフォーだった。チップ8枚損したなーとか思うのは業突く張り。

5ハンの満貫とか、7ハンの跳満とか、10ハンの倍満とか、余ったハンを貯蓄しとけないかなーと思ったことのないヤツ、手を挙げろ。

中を叩いてカン五萬待ちの4cm。2件リーチが入っていて、持ってきたのは4枚目の中。

ドラも赤もないDの手、願ってもない共通安牌。一瞬だけ加カンを考えるも、左脳が全力で拒否。

結局横移動でその局は決着するも、好奇心がリンシャン牌を見せろと要求して止まない。

誘惑に負けたDの右手がリンシャン牌に掛かる。当然、そこに眠っていたのは黒五萬。でないと記事にならんからな。

眠っているのは希望か、それともレ・ミレーヌか。アクションを興した者のみに知る権利が与えられる。

八朔(日)

とうまいり。とおまいり。どっちかは知らん。

親族が集まって墓参りをする日。盆とどー違うのか分からん。

子どもの頃の記憶と摺り合わせてみても、参加者が相当減った。原因は言わずもがな。100年後には、今の人類の大半は存在しないんだぜ?

ビールのCMに物申す。

ビールには若い男性が、酎ハイには若い女性が多くCMに起用されているよーに思われる。

DがビールのCMに求めるものは、自己投影ではなく熱いリビドーを満たす征服欲求。

仏語には男性名詞と女性名詞がある。国と船は女性名詞。男性が操縦するからだそーな。

CMだけなら、酎ハイが呑みたくなる。居酒屋のポスターのよーに、水着姿の女性のCMはなぜ作成されないのか。黄色いビキニのボインちゃんが、胸元にジョッキを抱えて「はい、どーぞ!」それを手に取る男性、横に4名くらいの黄色いビキニのボインちゃんと一緒にゴクゴク、プハー。最後に女性群が「一緒にゴクゴク、プハーしよ?」そんなCMがなぜ、ビールでは作られない?

「MATCH」のCMでも、Aッキーナ編とN尾彬編があったよーに思うが、後者のCMで購買意欲が沸き起こるか?人類の半分はメスだからか?

購買層と起用タレントに捩れが起こっていると断言できるのである。クオド・エラト・デモンストランダム。

家庭用ビールを買うのが主婦層であるとゆーことも、今気が付いた。でも、それだと酎ハイのCMの理由が付かないな。

男性にはこうビールを呑んでほしい、私はこのよーに酎ハイを呑みたいと使い分けされてるのだろーか。

8月2日(火)

歯磨き粉を知らない者に、食べ物と偽ってその反応を見てみたい。見てみたい。見てみたい。

「女神さまっ」を最初から読み直していて、初期ネタに共感しているだけのお話。

現代のハポンで公然と人を○せる職業は限られている。

死刑の時期を決定する大臣。死刑を言い渡す判事。死刑執行官。堕胎する医師。緊急避難の警察官。有事の際の自衛官・・・はまだ認められていないか。

「私は堂々とスナッフをやり遂げるため○○を希望しました!」は動機として正しいのか。公言する者は採用されないだろーが、心の中ではどーだろーね。

8月3日(水)

全校登校日。昨日まで水泳教室やら自由水泳やらでほぼ全校児童が来ていたので、本日こそが終業式という考え方もある。

プール・平和授業のお決まりコース。第1部完。

昼から職員研修。今回のお題は外国語研修。来年度から5・6年で本格実施のため、今年度中に来年度の動きを見定めておかないといけない。

で、Dの肩書きは外国語担当。

1ヶ月前から準備して、機材も運び込んで、1hのプレゼンを何とか為し終える。第2部完。

節目の日には、呑み会を行うのが通例らしい。K鉄百貨店屋上のビアガーデンにて打ち上げ。

18:30集合で、Y木駅に着いたのが17:00。これは打つしかないでしょうと雀荘へ特攻。4-3で1.1MGの損失。

ビアガーデンは初体験。呑み放題だが腹に溜まるものがない。2次会もカラオケまでこなして、22:30散会。第3部完。

父に迎えに来てもらって帰宅。ジョッキ6杯程度で悪酔い。どうしても寝付けず、闇夜にリバース。寝○ロにならなかったのは幸い。

食べていないので、出てくるのは胃液だけ。○ルマック・ウコン錠剤・○コンの力と3種類の対策を施したのにな。

近代麻○購入。御無礼はまだまだ続くか?

8月4日(水)

N市街へ出張。9:45開始なのだが、昨日の影響でどーにも体が動かない。講演会のため、仕方なく遅刻して参戦。

午前の部が終了。近代将棋と羽生のムック、そしてバクマン9巻を購入。

広瀬の自戦記は読みやすかった。振りアナ王子の異名を持つ現役早大生。濃厚な王位戦が楽しめそうだ。

午後の部を聞き終え、職場に寄って教室で飼っている熱帯魚を回収。父に軽トラで職場まで来てもらって、水を減らした水槽を荷台へセット。

玄関に置いてみたところ、暗すぎて魚影が確認できず。教育現場に注ぎ込まれている予算の素晴らしさ(=環境の良さ)を再実感。

8月5日(木)

本日からK都で音楽のスクーリング。9:00集合のため、6:00に出立。念のため、持ち物を確認。

「ソプラノリコーダーが必要になります」

あればあるで準備することができる。なければないで開き直ることができる。しかしDの場合、中途半端にもそれは職場に置いてある。

リコーダーは教室にある。そこへ向かおうとすると、通計5つの鍵を開ける必要があり、警備会社へ連絡することも付随してくる。

結論:しゃーねーだろ。

駅へ行く前に職場へGo。15分程度のロス。

K鉄 - 地下鉄 - 市バスを乗り継いで大学到着は9:00ギリギリ。 教育法 - ピアノ - 理論 の講義が終わったのが18:00。バスで宿泊を予定しているホテルへ向かう。

学生案内所で、バスでの行き方を確認してある。バス停を間違えずに選択できるかは50%(こちら側か道路を挟んだ向こう側か)。

近いほうのバス停に行ったら、幸いなことに正解。ただし、路線図が日に当たって色褪せていたため、目的のバス停へと続く路線と紛らわしい路線が複数あり、何番のバスに乗ればいーのかが分からない。

えーいままよ、と腹を括って結論に達したバスに乗車。これが正解。15分程度で目的のバス停へ到着。

「ホテルはバス停の目の前にあります」と案内を受けていたのに、目の前には予備校があるだけ。問い合わせてみると、バス停の名前を間違えて覚えていたらしく、2停留所分歩く羽目に。

ホテル到着。夕食は付かないので、ホテル内のレストランを利用するか、外へ食べに出るか、コンビニを利用するかの3択。

道すがら、焼き鳥屋を発見していたので、そちらへ向かうことに。これがハズレ。高いわ不味いわで燦燦たる結果。TVを付けたまま不貞寝。

Mキティから電話。13日の合流で不具合が生じたとのこと。まー何とかしておくんなまし。

8月6日(金)

この大学に来るのも、もう何回目だろーか。下手すると、必修以外のDの現役時代の聴講数を既に突破しているかもしれない。

本日はホテル内のレストランを利用。これが大当たり。ヒレステーキが目当てだったのだが、伊勢海老の何とかが最高だった。皿をべろんべろんしたい衝動に駆られるも自重。

ホテル内でPCを発見。試してみるとネットもOK。USBを持参していたので、ブログを更新する気50%だったのだが、残り50%の睡魔に負けた。

8月7日(土)

最終日に試験は付き物。ピアノ実習以外は持ち込み可なので、実質はピアノの試験と同義。

2箇所間違えたが、不合格にはならない程度の出来。肩の荷がダウン。

K都を17:30に出て、自宅着が20:00。通えないことはない時間だが、毎日5:30起きもキツい。

母が40MGの衝動買い。全身マッサージベッド。

自分で稼いだGだから、その使い方に文句は言わない。Dの使い道にも文句を言わないことと、マッサージベッドが部屋の肥やしにならないことを願うのみ。

>ふぇぇ、大きすぎて入らないよぅ・・・

そーか、冷蔵庫は女性名詞だったのか。

擬メス化できる才能に脱帽。Dが変換すると、どーしても男性目線で「ふふふ・・・今からお前の中にたっぷりとミルクをブチ込んでやる・・・」とかになってしまう。「く・・・キツい・・・締まる・・・」とかベルト相手に言ってみたり。

>対外の相手には5分以上の勝算

言っ、てみてー!(I泉風に)

言うだけならフリーダム。5分を5%と捉えるなら自虐。

RCが「ライジング・コスト」のことだってやっと気付いた。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年6月27日 (日)

エロいのエロいのジンジャーエール!

ふぅ、サボタージュサボタージュ。

・麻○

1.他家からリーチ掛けられ中。

(6)(7)4六七八八 ポン222 ドラ西

タン赤赤、ゴッパのテンパイ。

目を塞いで全ツ。6筒ツモって、日和って安全牌の7筒切り。次順6筒ツモで、2000オールの2枚。

2.白白發五六(5)(5)(7)(9) ポン中中中 ドラ五萬

ツモ八萬。

發を切ったら、次ツモ發、次々ツモ發。

3枚目の發を並べた直後に、上家から白が出て、次ツモが七萬。

發を切るところで、ツモ切りか9筒切りを選択しておけば、あっさり役満をツモれていたなんて、レ・ミゼラボー。

3.南3局親番。

(1)(2)(3)234456七八白白 ドラ2筒

5順目テンパイ。当然リーチ!

・・・しなかったのは、点棒が700点しかなかったから。泣く泣くダマ。ツモるか、白の出に期待。

次ツモが白。七萬切ってダマ続行。次ツモも七萬とはふざけすぎている。

その次のツモが、場に2枚切れの北。守備気味に北単騎へ移行。

待っていたかのように、そのタイミングで上家がリーチ。Dのツモが黒五萬で、現物の北を切って難を逃れる。

その順目の、対面の捨て牌が九萬。リーチを掛けられなかった歯痒さ200%。

ところがぎっちょん、Dのツモが赤五萬。まさかまさかで4000オールの1枚。麻○とは、つくづく運に振り回されるゲーム。

4.オーラス、トップからラスまでが4000点以内に収まる大接戦。演出者は、南3局で満貫を振り込んだトップ者:D。

親番で挽回だー!と思っていた終盤、対面がツモ和了。

満貫以上のツモなら、支払いの関係でDがラス落ち。頼むから安手であってくれ!

(6)(6)(6)5577 ポン(2)(2)(2)

ツモ五萬、ドラ6筒、カンドラ五萬。

これらを統領するに、タン・トイトイ・三暗刻・ドラ6・赤赤の数え役満が算出されましたが何か?

祝儀が付かなかったのが何よりだ。

5.卓が割れて、Dが別卓に移動しなければならなかったときのお話。メンバー2入りの卓で、どっちにでも入れるという。

片方は猛者、ただしザンク振り込みのラス目、ただし親番2回、もう片方は腕は多少落ちる、但しトップ目。

デジタルで考えれば、トップ目の席に座る以外の選択肢は排除されるのだが、猛者と同卓したくないDは、茨の道のラス席を選択。

三四五五七八九466(1)(2)(3) ドラ西

二萬と6索が2枚切れ、何を切る?

当然、赤五萬の受けを残す。6索切ってリーチ。

一発ツモが3索。うにぇえ、やってしもうた!

二発ツモが赤五萬。お、結果的に変わらなかった・・・いや、裏ドラ表示牌が四萬。結果的に一発ツモを逃しても高目をツモったという不思議なお話。

6.南南西西 ポン北北北 チー(2)(3)(4) ポン東東東

12順目に小四喜テンパイ。南・西は生牌。

上家がリーチから出アガって決着。南・西は山に丸生き。

パズル屋の おっさんが 悔しがった 「ジグソー」

7.五五六七(5)(6)(7)34中中中 ドラ3索

7順目リーチ。赤5筒をツモって悔しい思いをするも、結果的には赤5索をツモ。

裏ドラ表示牌に四萬が鎮座。バイファイブ。

8.三三四八八八456 ポン()(5)(5) ツモ3索

赤2枚のテンパイ。是が非でもアガりたいところ。

3-6索は場に2枚、三-六萬は場に3枚。残り枚数の差で、当然3-6索に受ける。

「ああ!」

三萬を切ったつもりが、何故か河には隣の四萬ががががが!

しかも、直後の下家の捨て牌が3索なんててててて!

五萬をツモり直し、海底間際に下家が三萬を放銃。結果的には変わらなかったけど。ねえ。

9.三四23456799白白 ドラ2索

オーラス、断ラスでリーチ。場には9索が1枚。チップ狙いのリーチ。

3着目もリーチで追っかけてくる。

「ロン」

3着目の捨てた牌は白。高めデバサイで逆転。2k以上が浮いた模様。

6月20日(日)・21日(月)・26日(土)のハイライト。3日で3MGのプラス。

21日(月)に麻○が打てたワケ:日曜参観の代休。

20日(日)に麻○が打てたワケ:参観午前終了。

・将棋

勝率が8割を切る。中飛車と右四間飛車に苦しむ。奇襲戦法をマスターせんといかんな。

・ホールドアップ

手を挙げるのか、○スホールを弩アップにするのかは知らん。Dはハポンが3連敗するものと予想。

「敵チームを応援しておけ。そーすれば、贔屓のチームが負けても悔しさを半減できる」とは、誰の言葉だったか。

ハーベストの丘・右手負傷・プール開き・授業参観など、様々なことがあった1ヶ月だったが、記録には残していない。

そーだ、ひぐらしをクリアした。綴じられているものよりもデジタル媒体のほーが読みやすいさーね。

さて、久しぶりにLFネタでも考えるか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月27日 (土)

ありーがとードリーグラー

2月20日(土) 

Dは、外出前に予定をメモに書き出しておく習慣がある。

・散髪

今週の授業参観に向けて。無事終了。

・図書館

散髪屋は駅前にある。図書館は、そこから10分程度ドライブしなければならない。

散髪屋が開くのが8:00。図書館は9:30。どーしよーかな・・・とか思ってたら、出発が10:00を過ぎたので関係なかった。

今回の任務は、2週間前に借りた4冊を返却することのみ。そーだ、駅前に返却ポストが設置されていたのを思い出した。時間と労力を大幅に短縮。

・サウナ

散髪屋でシャンプーしてもらったからいーや。また明日。

・近代麻○とA川N瀬

郊外型書店へ。近代麻○はあっさりゲットできたものの、A川N瀬のベストアルバムが在庫切れらしい。まーいーや。いつかどこかで入手できるだろう。

後堂は、借金を自分で被らされてしゅーりょー、のオチかと思っていたら、思わぬ方向にエヴォルト。江崎に実力を見初められて、劉一家に舎弟入りの巻、かな?

天和崩して三倍満。ネタバレスマソ。

・ジャージ

職場で着るヤツ。今も2着を着回しているのだが、1着はノーブランドで、ズボンの紐が奥深くに入り込んで結べない状態。

自分で納得のいく服を着ていると、納得のいく仕事ができるとゆーのがDの信条。1.6MGとお値段は張ったものの、それに見合う価値のものは手に入れられたよーに思われ。

・姉トンと鰤伊豆銅鑼意

咳止めは姉トンに限る。ビタミン剤は牌智折師(折はオールと読む)に限る。胃腸剤は海老雄に限る。

出発時、祖母の口撃から一瞬でも早く抜け出そうとしたのがマズく、携帯とコンタクト目薬を忘れる羽目に。

目薬・リップ・何か鼻がすーすーするやつも購入。

・くつ

黒字にレインボーのスウィッシュが入っている無機(無はナイと読む)のスニーカーは、職場にて活躍中。

茶色でカジュアルな靴を探す。大幅値引きされているヤツには目もくれず、8kのウォーキングシューズを購入。

うん、見目よし、履き心地よし。

「このまま履いて帰りたいんですけど」

「箱は、こちらで処分させてもらいますが」

じゃあ、今履いている靴は、どーやって持って帰ればいーんだよ?

・週刊将棋

S市・K市で週刊将棋の置いてある店は限られている。

今月初頭、新聞屋に購読を申し込んだはずだが、未だ1度も配達されていない。全ては親父任せ。

週刊将棋のおいてある店と、ジョリパは同じ敷地内になる。最近は朝食をきちんと摂っているので、少なくなった朝食兼昼食を済ませる。

・更新

30分290G、以下15分毎に110Gの増額。

ヤンマガ・スピリッツ・モーニング・ヤンジャン・ゴラク・兄○系を読んでいる。しかも、つまみ読み。

オバカミーコと信長の忍びの最新刊が、2月26日に発売。見通しがあると安心するのは、子どもも大人もいっしょ。

・麻○

3-2-1-3-2-1-2-3-4-4-3-4-3-4-1-1。7.6k(実質5.6k)のマイナス。

途中までラスなしできゃっほーいと思っていたら、後半ドツボの7連続連帯ナシ。

オーラス、トップまで1300点差の2着。1本場。

(6)(6)12345 発ポン 三四五チー ドラ9索

赤1で2000点のテンパイ。ここに下家と、親の対面が連続リーチで襲い掛かってくる。

2着 → 1着 は3kの増収なので、全ツ。途中、6筒が通ったので、オリようと思えばオリられた。

海底1つ前、Dのツモは惜しくもカスって4索。

さあ、何を切る?

6筒、2索は安全牌。コイツを切れば、恐らく2着は固い。

しかし、トップ目の上家は、完全オリモード。ここでDがテンパイ宣言をすれば、逆転トップも固い。

しかし、親の宣言牌は2索。他に索子は出していない。マタギ筋の1-4索は大本命。

親は断ラス。リーチすら掛けられない状況でオーラスを迎え、やっと1本場まで漕ぎ着けたよーな輩だ。打っても2本場で逆転の足掛かりが残る・・・。

「打1索」「ロン」

親の手牌が開けられる。うわぁ・・・字牌と索子しかねぇ。

「リーチメンホンチートイツ。18000は19500」

チートイツ?

ってこたぁ、4索ツモ切りならDの首はつながっていたってこと?

熱い熱い熱い熱い。

2本場も親マンをツモアガった対面のトップ。Dはラス。こーしてDの転落人生の始まり。

最終戦、トップ目まで900点差の2着。

(1)(3)(5)の形で役ナシテンパイ。4筒は場イチ、2筒は2枚切れ。

「リーチ」

躊躇・・・して5筒切りリーチ。ノーテンテンパイで順位が変わるから、対面も押してくることを見越してのリーチ。下家の親と、対面も2筒を切っているところがミソ。

「ロン」

無事に対面が放銃。貴重な貴重な1300。

本日は、振ってはいけないところに振り込んだケースが目立った。

下の順位との点差が12000点。他家に満貫を振り込んでも、まだDの方が4000点のプラスだが、直接対決で振り込んで、逆にDが4000点のマイナスになるなど、順位に直結する振り込みが多かった。

本日の一発の神様 :Dには4度降臨。

本日の裏ドラの神様:全体で、暗刻モロ乗りが5回(D1回)。

本日の赤の神様  :イーペー赤3をテンパったが、実らず。

「テンパイ」ってプラスの用語なのに、どーして世間ではマイナスの意味で使われるんだろう?

「あいつ、テンパってんじゃね?」

「おっ、用心用心」

が正しい使い方だと思うのだが?

・焼肉

昨日、TVで焼肉特集をやっていた。Dの胃袋は焼肉モード。

レバ刺し・塩タン・嬢ロース・ライス大・ノンアルコをオーダー。

いつもなら、嬢ロースの代わりに塩ミノを頼み、更に冷麺も注文するのだが、どーやら胃の許容量が少なくなっているらしい。

・職場へのお返し

職場へタオルを巻いていったら「カッコ悪いからこれにしとき」と、用務員のオバちゃんからネックウォーマーを渡された。

ありがたく頂戴したものの、何をお返しすればいーんだろう?

別の人に相談したら「全体にあげられるお菓子みたいなのでいーんじゃない?」と言われた。

シュークリームか、もなかか。何でもいーや。

2月21日(日)

丸山 - 三浦 のNHK杯戦。

開始10分で終盤。8五飛戦法は、得てしてこーなる。全ての変化を網羅しておかないと踏み込めない、アマチュアには縁遠い戦法。

最終盤で、三浦が詰めをしくじり、後は丸山の激辛流が炸裂。準決勝で、羽生 - 山崎 の勝者と対戦。

大概の棋士は、顔写真を見れば誰かすぐに分かるのだが、今回の解説は分からなかった。新聞のTV欄を再確認。

・お返し

S市ならMむろのもなか、K市ならDんご庄のだんごと相場が決まっておる。

3-1-4-4-4-1-4。1.9MGのマイナス。

2月22日(月)

2時22分22秒は睡眠、午後2時22分22秒は児童が連絡帳を書き終えるのを待っていて、22時22分22秒はDSの「Mこうぶち」をしていたよ。

2月23日(火)

久々にLFネタを振られたので、少し返しておこう。

ルミラに菜々子、入れたことねぇ。

このままでは、一瞬でネタが崩壊してしまうので、菜々子と四つクロのテキストを眺めながら、まずはデッキ比較でもしてみる。

Dの現在の御無礼ルミラ。

L:ルミラ

C:19 ちはや・すもも×4、エビル3、岡本・コリン×2、テリ・可憐・楓・殺っちゃん×1

B:7  芸×4、マラ×2、対ゲー×1

I:1  ウォプタル×1

F:1  アビス×1

E:31 術・御無礼・嬢・付け・スラ・噂・封印×4、応援×2、身代わり×1

続いて、30分(この項を書き始めたときからの通算)で考えた、菜々子入りルミラ。

L:ルミラ

C:20 すもも・ちはや・菜々子×4、エビル・岡本×2、コリン・テリ・楓・殺っちゃん×1

B:6  芸×4、マラ・対ゲー×1

I:5  四つクロ×4、ウォプタル×1

F:1  アビス×1

E:27 術・嬢・付け・スラ・噂・封印×4、応援×2、身代わり×1

無理やり菜々子と四つクロを4枚ずつブチ込んで、適当にカードを抜いただけの代物。

彼は、楓より殺っちゃん肯定派だから、「なぜ殺っちゃんが1枚なのか理解に苦しむ」くらいの毒は吐かれるだろーが、経験則とゆーことで逃げておく。

ルミラの醍醐味は、前衛を4キルまで削りながらも、ギリギリで相手Lキルか5キルを達成するところにあると思われる。

すもも・エビルといったスーサイドキャラを5枚以上入れることの是非については、Aるくと議論したことがある。

Dは否定的(渋々ながら7枚投入)、Aるくは肯定的(嬉々として8枚投入)な意見を示したが、さらに菜々子というスーサイドキャラまで投入するのだから、彼はもちろん肯定派に違いない。

四つクロの感性コストは、AP時に菜々子を起動させることで解消。

四つクロを先に引く不運に見舞われたら、ちはやか、無理クリにでもコリンで回すしかなかろーて。

ルミラで、スカウトや四つクロで是が非でも引っ張ってきたいものは何か? → 吸い口とバトル。

別に欲しいものがないとき(つまり優勢時)は、有事の際の身代わりや朝鮮嬢でも持ってくる準備をしておけ。

折角デッキから任意のカードを持ってこられるのだから、アイテム対策カードも1枚は積みたいが、対策カードが役に立つ機会は希少とゆーことで、今回は考察から外している。

ちはやがいる状態なら、菜々子 → すもも → 菜々子 → すもも で、8枚ドローができる上に、デッキから任意に2枚のカードを持ってこられる。これは美味しい。一瞬で勝負がつきそーだ。

あれ、エビルを吸い殺すスペースがないよ?

本来なら実際にデッキを回して、四つクロや菜々子の枚数を調整する必要があるのだろーが、今のDにそこまでの情熱大陸はない。

4キルまで追い込まれると役に立たなくなるのが、すももと菜々子。エビルの価値は半減。レアケースなのかもしれないが、できればそんなしょぼーん感は味わいたくない。

Q:結局、どっちが正解なの?

A:知るか。勝てば官軍だ。

その前に、勝つための大会がない。

ちなみに、「レス」ってなんだ?「less」のことだとは思うが。「response」ではないだろーよ。

多分、どっちも入れねーよ、ってことだと思う。そーだと思う。

2月24日(水)

撮っておいた「R-1グランプリ」を観賞。予選のなだぎとエハラがよかった。

2月25日(木)

最近、ハポン選手だけを応援する周囲を冷瞥するようになってきた。

将棋を例にとってみよう。Dが見たいのは、白熱する勝負、完璧な棋譜である。それが見られるなら、プレイヤーはハポン人であろーと外国人であろーと、あるいは人間でなかろーと構わない。

人間以外に将棋が指せるのかって? 楽観的にみて、あと5年でコンピュータが人間を追い越すと言われている。

棋士が秒読みに追われ、頭を掻き毟り苦悩する姿は、勝負の味付けの部分であって、棋譜そのものの美しさへの寄与は少ないように思われる。

LFだってそーだ。対戦相手が脂ぎとぎとのオスよりも、金○ナのよーに、お願い、スケート靴で踏みつけてくださいニダ、ってメスに嬲られるほーが、よっぽどいーだろ?

ハポン人を応援するのか、最高の演技を見たいのか、前者なら、競技に対する理解が足りていないよーな気がする。

五輪に掛けるGが惜しいなら、その旨を伝えてIOCを脱会すればいい。国際平和への寄与税って、割り切ることはできんもんかね。

野球や蹴球だって、リーグ戦では助っ人に期待したり、国内リーグではなく外国リーグの贔屓にしたり、ハポン人より外国人のほーが競技的に優れていることを認識しているにも関わらず、国際試合になるとマスコミは「ハポンは絶対に勝ちます」って、○カじゃん?

視聴率が稼げれば、それでいーんだろ?

ちなみに本日は、3学期2回目の授業参観。今回は、学級懇談会のオマケつき。

授業だけなら何とでもなるのだが、保護者に対する説明・売り込み(適当な英単語をド忘れしたよ)だけは逃げることができない。

前日に、最近としては異例の夜更かしといえる日付が変わるまでレジュメの準備をして、本番に臨む。

無事、終了。次の地獄は、学期末の2者懇談。

そーだ、プレゼンテーションだった。

2月26日(金)

K~が君に、3月7日(日)の件をスカウト。

カードゲーム名は「レンジャーストライク」、3月7日(日)大阪マーチャンダイズマート(通称OMM)にて開催。

業者への支払い・振込み・給食費の督促・書道セットの集金。学期末には会計報告もある。塾講師も教師も、授業だけならどれだけラクなことか。

2月27日(土)

公認大会10何連勝かが続いていたときに、54と当たったんだっけか。ちょうど今くらいの季節だったよーな気がする。

内容? 54に聞け。

うそうそ、思い出して書いてみる。

大学を卒業して、もう8年になるのかー。

彼のルミラへのレスポンスがなくて、現在のLFの状況を悟った。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2010年2月20日 (土)

A川N瀬とU腹K背は似ている

2月13日(土)

123369南南中中 北ポン ドラ5索

中をポンして、ドラかチャンタを絡めれば満貫が見える。

南ポン → 打9策

中ポン → 打3索

1236 北ポン 南ポン 中ポン ドラ5索

5200は見えるが、5200しか見えない。字牌は全枯れ。9索も自分で切った。1-4索かドラ単騎かくらいしか、碌な手変わりがない。

と、ここで引いたは、自分でポンしている南女史。

対面と上家に仕掛けが入っている。字牌は全枯れなので、南・北・中がドラになることはない。

さて、どーするか。

リーチを掛けられるのは下家だけ。5200が6400になっても、そんなに大したことはない。

ドラが1枚乗っても、2枚乗ったとしても8000にしかならない。それよりも、テンパイ濃厚牛乳な対面と上家に新ドラを増やしてやる道理はない・・・。

  カン!

→ 新ドラ表示牌に5索

→ リンシャン牌に6索

「・・・ツモ。2000・4000。・・・じゃなかった、3000・6000」

まさかまさかのサーカスプレイ。偶然が、いくつも、重なり合って。

たまには、オカルト。

順位の割に、実入りが大したことない。如何にピンがチップによって支えられているか。

箱の中身が、虚飾でも何でもなくすっからかんになったところでラス半。

(5)(6)(7)(9)(9)五六566888 ドラ西

赤五萬と赤5索を抱えたシャンテン。ツモは残念賞の6索。

まだ捨て牌も1段目だ。6索はツモ切るか?

「リーチ」

赤1両面のテンパイを崩す道理はない。デジタルにリーチ。

・・・3巡後に、7索を引きました・・・。

「ツモ」

それでも神様は、14巡目に四萬をツモらせてくれる。裏ドラ表示牌が8筒で、2000・4000の3枚。

「7索まで我慢していたら、3000・6000の4枚じゃねーか」

それを言うなって。

3-1-1-1-3-1-3-2-3-4-4-2。

このチップ収入のおかげで、トータルは2.5kのマイナス。箱代3k + チップ4.5kで丁度だだだ。後半の連続ラスで貯金を吐き出した。いーところでやめていれば大幅のプラスで終われたのだが、麻○の引き際ってホント難しい。

2月14日(日)

兄やとN波で待ちあわせ。兄やの関西来襲は夕方になるとのことだったので、一足早く到着して、I蘭で空腹を満たして麻○。

(1)(1)(2)(3)(4)(5)(5)(6)(6)(7)567 ドラ 7索

赤を2枚抱えて、オーラス、トップまで4400点差で掛けたこのリーチ。もちろんダマでも点数は足りている。

「ツモ」

無事に4筒ツモ。裏ドラにも4筒が鎮座しており、4000・8000の4枚。

親満確定、高め親ッパネで追っかけリーチしたら、結局満貫を振り込んだり、リーチ合戦に負けて、裏ドラ表示牌を見たらDの暗刻にもっこり乗ってたり、やっぱり追っかけリーチしたら、あっさり対面が下家に振り込んで、その振り込みがなかったらDが一発でツモってたり、とにかく残念なことが多かった。

教訓:アガれなかったときの山や裏ドラを確認するな。

普段は手帳に、順位と収支を記載しているのだが、本日はスーツではないため手帳を持参していない。

店にペンとメモ帳を頼むと、なななんと渡されたペンが赤ペン。こいつを手渡したホモサピエンスは、きっとA-typeではない。

3-1-3-2-4-4-2-3-1-4。1.7kのマイナス。

順位ほどヘコっていないのは、大きなチップを引いたことと、大きなチップを引かれていないことに起因する。

18:00に兄やと待ちあわせ。無事遭遇。

とりあえず引っ掛け橋へ行って、最初に勧誘された呑み屋へ行くという条件で歩く。

開始10歩以内で、無事に拿捕される。

飲み放題が1kになるとのこと。結果から言えばこれが大正解。

兄やに頼んでいた、バレンタインチョコを貰う。県民ショーでやってた冷凍唐揚げについては、次の出来上がり時刻に間に合わず購入できなかったとのこと。

3月7日(日)に、何たらというカードゲームのイベントが○阪であるそーな。人海戦術が必要らしく、Dにも出動を要請される。

そこでDも、付けメンに人海戦術を要請する。3月7日(日)、T満まで出動可能だという付けメンは、DかG少年まで連絡を。

「ネバネバうどんを」

「すいません、うどんを仕入れていないんですよ」

「じゃあ、ヤキソバ用のソバでやればいーじゃない」

「・・・本当にやるんですか」

運ばれてきた。ズルズル。

・・・やるんじゃなかった。麺がしょっぱすぎる。

「お残しは、ゆるしまへんでー!」

Dは忍たまじゃないんだけどなー。自炊している兄やの手前、頑張れるだけは頑張ってみる。

8kの勘定に、全部は出せなかったので5kを献上。

「実は、1.3kまでなら領収書で落とせるんですよー」

そーゆー事情なら、喜んで折半。ちくしょう、領収書で食事代を落とせる仕事に就いたことなんて、いまだかつてないよ。

残業代がつくよーな仕事にもな。

兄やと軽くQMA。4-9-1着と獲り、無事にドラゴン復活。

つーか、前にフェニックスに落ちてたのな。

兄やと別れ、お土産にシュークリームを買って帰宅。

ウ○ンの力を飲むのは忘れなかったが、義務+のバレンタインイベントを起動させるのは忘れた。

2月15日(月)

本当に、図画工作と生活科は鬼門。

図工は、紙版画で3学期の残りを埋めることに。ふず、これで月曜日は安泰。

2月16日(火)

USBの蓋をなくす。

帰って、録っておいたNHK杯を観賞。

・・・ダニー強えーな。永世名人を2人も撃破か。

次の準決勝でアキラと対戦か。永世竜王も撃破して、決勝で3人目の永世名人をも撃破してくれる未来希望。

森一門による30歳未満の決勝も捨てがたいなー。

世界一周すごろくゲームの47番で行われている一大イベント、今のところDの食指を動かすには至っていない。

2月17日(水)

あなたは、ポテトチップを食べているだけの時間を持ったことはおありだろうか。

Dがポテトチップを食べているとき、それは必ず「カウチポテト」「ながらポテト」になる。

本を読みながら。ゲームをしながら。TVを見ながら。DVDを見ながら。お酒を嗜みながら。

そんなとき、素手でポテトチップを触ったら、ページが、ゲーム機本体が、コントローラーが、リモコンが、グラスが、脂でべとべとになってしまうじゃないか。

ハポンには、チョップスティックスという奥ゆかしい文化がある。よって、ポテトチップは箸で食すのが最も正しいのである。

とゆー話を、給食中に子どもたちとしたら「えー」「そんなん変や」と嘲笑われた。

それでも地球は回っている。

2月18日(木)

USBの蓋が見付かった。きゃっほーい。

プリントファイルの分厚い紙束に、USBの蓋を置いたままファイルを閉じてしまっていたらしい。

何でも、USBの蓋だけでも売っているとか。おそらく100Gくらいだろう。そんなプラスティックの小片が見付かっただけで、もう心は狂喜乱舞。

おかえりなさい。

きっと、USBの本体と蓋の色が違ったら、ブラとショーツがセットでなかったときくらいのショックを受けると思うんだ。

今度USBを買うときは、蓋を必要としない押し出し式のを買うって決めたんだ・・・。

2月19日(金)

授業参観の準備。

今回のは発表形式。式次第を模造紙に書いたり、懇談会でやることを決めたり、集金袋を用意したり、発表順を通信文に記載したり、細々とした作業が延々と続く。

それでも、定時に帰れるこの幸せ。

王将戦で、久保が羽生を相手に3勝目。

残り3戦で1勝すればよい。でも、こっからの羽生もしぶといんだよなー。

耕一・ガンディム・ルミラ・諸角を試したい。やきば開催が極端に減った現在、3月7日のイベントを逃すのは惜しいと思うんだ?

現地で、他のカードゲームができるスペースがある保証はない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月13日 (土)

お前は彼女を売るのか?

2月6日(土) 

3-3-4-2-3-4-1-1-4-1-2-2-2-2-3-1-1-2。

1.2MGのプラス。

終電を気にせず打てるようになったので、明らかに打つ局数は増えている。

5本場の親番、下家と上家の持ち点は5000点を切っている。

6巡目でチートイのシャンテン。筒子の678の面子が残っている。テンパイまで対子探しの夢想旅。

いい感じに筒子が河に並び、よーやくテンパイを果たしたのは13巡目。待ちの選択は白と黒5筒。どっちも生牌。どっちで待とう?

手には赤五萬と赤5索。当然、赤5筒も狙いにいくってのは強欲っていうのかい?

「リーチ」

もちろん、宣言牌は白。

上家から順次切り出される対子落としの白。OK。ツモりにいっているのだから、選択は間違ってない。

「ツモ」

そして、当然のよーに5筒をツモ。残念ながら黒5筒だったがね。

裏は乗らなかったが、6000は8500オールの2枚。この和了によりDの持ち点は9万点を越え、下家と上家の2人はトビ。2人トバシはちょぉ気持ちいー!

2月7日(日)

友人Iを雀荘に誘う。

Mチャオでは、新規客を紹介すると10回分のゲーム券がもらえる。ピンだと1ゲーム500Gなので、なななんと5kに相当。

ただし、1日に使えるのは2枚までというカラクリ。5回足を運ばないと消化できない。

フリー雀荘は初めてというIの雀力を推し量ることは容易い。ここは接待プレイに専念。

1ゲーム消化したところで、Iの弟もやってくる。弟君もフリー雀荘初体験。ゲーム券ゲット。弟君の手が震えているのが初々しい。

Iにビギナーズ・ラック。

「一発ツモ。8000オールの5枚」

「一発ツモ。3000・6000の3枚」

「海底ツモ。2000・4000の2枚」

0101、ピンなら一財産築いてるよ。

Dは2-2-4-2-2のマイナス4k。チップが勝ちにつながらない点5らしく、Iも1.5kしか浮いていない。○ウンド○ンで3h3k遊び放題をやったよーなもんか。

ラスを引いた局、Dの持ち点は700点で、対面の持ち点は0点。ここに下家の弟君からリーチ。

何をツモられても終了なので、ガンガン押してみる。

「ロン」

当然のよーにザンクに放銃。かくて対面は、持ち点0の3着と相成ったのであった。

帰りの車内、盆と年末には欠かさず○明を巡礼しているという筋金入りの弟君と、義務+話で盛り上がる。

「ブームに乗り遅れた感があって、やってないんすよねー」

「今やってないから貸そーか? 大事にしてくれるなら嫁に出してもいーぞ」

「お前、自分の彼女を売る気か?」

最後のIの突っ込みに爆笑。そーだな、義務+だけは中古は勘弁だったもんな。

2月8日(月)

「ゆーびんやさん、おーはいり、はいどーぞ、手紙が10枚落ちましたー、拾ってください頼みますー、1枚2枚3枚4枚5枚6枚7枚8枚9枚10枚ゆーびんやさん、さよーなら」

全国共通語だと思っていたのだが、赴任先で通じなかった。というよりマイナーチェンジがあった。細部に微妙な誤差がある感じ。

全国的にはどーなんだろう?

「おーおーなーみーこーなーみーでーひっくりかえってあっぱっぱ」はどーなんだろう?

昼から出張。N県の摂取カロリーは都道府県別でナンバーワン。野菜・魚の摂取量はワーストに近く、肉・脂肪の摂取量はトップレベル。

とここまではグラフで示されたのだが、じゃあN県民は早死にしやすいのかとゆーところのデータも欲しかった。平均寿命とか、生活習慣病の患者数とか。

2月9日(火)

火曜日は算数の授業が2時間。実質授業時間20分。どーしろと?

火曜日の朝は、学級遊びなるハラスメントが存在し、児童が教室に帰ってくる頃は既に1限の開始時刻を過ぎている。

そこから児童のトラブルを解消し、朝の会を実施すると、なななんと残り時間は5分。

6限は6限で、児童の着替え及び連絡帳の記入時間を確保せねばならず、残り時間は15分。

H24年度から学習指導要領が改定。H21年度から順次導入。

算数は3割削減事項が復活し、単純に3割の増加。カリキュラムを終了させる自信がない。

まだ、新単元が2つも残っているんだぜ?

1限と4限を入れ替えるだけで、容易に解決できる問題ではあるのだが。

2月10日(水)

先週からずっと体調が悪かったのだが、起床の段階で吐き気が治まらず、ついに欠勤を決意。昨日食した「ファミチキ」の妙な脂っこさも遠因。

本日の予定を電話で知らせ、父の運転で病院へ。

30分待ち・3分診療。薬を買いに行ったのと一緒だな。

ポカリ・おかゆ・ヨーグルトで何とか喉を潤す。

ベッドで安静にしていたら、とんでもない腰痛に襲われる。ヘルニアってこんな感じか? 激太りが表層化。

2月11日(木)

ここに祝日があるのは天恵。6時間目まである木曜日ってのがまた素晴らしい。

食欲は戻りつつある。夕方から親戚の法事の予定だったが、体調不良により免除。

MチャオY木店に女子プロが来る日。行きたいが、体調不良と親の目をどうしよう。

そんな誘惑に、勝てるはずがないじゃないか。

2-4-1-3-2-2-4-1-2-3-3。

ゲーム券で2kの補助があったものの、8.5k(実質6.5k)のマイナス。順位はぼちぼちとして、ピンはやはりチップを引かないとダメだな。

ちょいとお高めの、カップにサインしてもらった代だ。

女子プロと同卓。局後、徐に店員が表れ、赤5筒とその他2枚のカス牌を混ぜ出す。

「抽選で1名サマに、女子プロの手作りチョコがもらえます~」

手作りチョコは、何が入っているか分からないやら、変な菌は入ってそーだわで、正直勘弁願いたい。塾生の手作りチョコで懲りているんだ。

めでたく(?)ハズレを引き、チョコレートボンボンゲット。こっちの方が明らかにお高めなのだが(推定500G)?

2月12日(金)

スーホを読んでやった。

泣かしてやった。

Dも泣きそうになった。

久々に降雪。寒い寒い。積雪とまではいかず。

水曜日の授業は恙なし。勘案の生活科の遅れは取り戻してくれたは、生意気な男児は泣かせてくれたは、国・算も思い通りに授業してくれたは、宿題も設定どおりに出してくれたは、万々歳の1日。

D、要らない子だったんじゃね?

教室に教師が2人態勢だと、こんなときとても助かる。

兄やから、日曜にN波入りするとの連絡。N古屋行きと迷っていたのだが、申し訳ぬ。

耕一・ガディムをマイナーチェンジ。○めして○ッテンしてみたかったのだが。

ガディムと当たらないなら、パニックを抜けばいーじゃなーい。

母からもチョコ。ははは、本番当日を前に、2個もチョコをゲットだぜ。

2月13日(土)

土曜にブログを更新することが恒常化。

そして、この後に行くところも恒常化。

予言しておこう。マンガ喫茶でもチョコをもらうだろう。

もらえませんでした。

あまりの寒さにサウナへ避難。

体重計が70kgちょうどをお知らせした。最大のダイエットは「労働」だな。

録画放送でなければ、Dはバンクーバーオリンピックの開会式を、スーパー銭湯の露天風呂で眺めたことになる。

スーパー銭湯の香り風呂が「ショコラ風呂」だった。

参加するなら、喜んで○マトか○川に手配するぜ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年2月 6日 (土)

リー即ツモ赤赤!・・・裏裏裏!!

1月30日(土) 

なのに、終わってみればトビラスとはどーゆーこった。

Dは8000×3、インパチを放銃した!

Dはトンでしまった!

プラス1.6MG。2-1-4-4-2-1-4-2-1-2-2-2-3-4-3。

222334445五五六(2)(2) ドラ四萬

ドラポンが入ったのを確認して、ここから六萬切り。五萬(赤入り)を叩いて赤5索を強打。対面のリーチにも強打を続け、2筒ツモで6000オールの1枚。

続いて1本場。配牌に發の暗刻と白2枚。ちょっとだけ夢見てみるか。

すぐに白を叩いて、直後に中ツモ。次ツモも中で、その順目に対面から中をポン。あれよあれよという間に、5巡目2-5筒待ち大三元テンパイ。

白ポン 中ポン 發發發22(3)(4)

2筒は前局の和了牌だ! 3年ぶりの役満和了なるか?

「リーチ」

対面が7巡目にリーチ。もはや、Dのために2-5筒をツモ切りしてくれるビジョンしか見えない。

「ツモ! 16000オールは16500オールの4枚!」

夢に終わった。下家が愚形ツモ和了。後ろで見ていたメンバー曰く、あともーちょっとで他家から2筒が零れるところだったらしい。

3筒は対面に暗刻。あつーなった。

本日は中々降臨しない一発の神様。

「ツモ。4000・8000の6枚」

「ツモ。2000・4000の2枚」

「ツモ。2000・4000の1枚」

後半、怒涛の3連続即ツモラッシュ。冒頭の即ツモはすでに示した通り、哀しい結果に終わっている。

4000・8000の6枚って、単純に1MGの増収。役満ツモとほぼ同額ですが何か?

バイトのメスが麻雀を打てず、メンバーが点5に全入りして、リーチ代走も頼めない。いったい、何を基準に採用しているんだ。

雀荘なのに、半荘終わるごとにトイレ中座があるとはどーゆー了見だだだ。

1月31日(日)

「ちょっとおかんの代わりに法事に出席して」

出発30分前に頼むことではないと思う。

3月27日、甥の宮参りのため一大イベントが催されることを確認。Dの東京行きならず。

2月1日(月)

午後から大雪。

明日の学級遊びは、雪合戦をするらしい。学級遊び=トラブル。できれば授業をしてしまいたい。算数のカリキュラムが終わらんのだよ。

夜はおかんの車をスタッドレスに履き替える作業。大雪の前に履き替えておくということができないメス。全世界のオスはメスに使役される。

2月2日(火)

帰りの会でマジ切れ。詳しくはADHDをggr。

愛車が111111km突破。どこまで乗ろう。

2月3日(水)

職員会議って、職員の多数決ではなく、校長の一声で決定されるって知ってた?

きちんと法律で定められているんだぜ。

2月4日(木)

子どもが池にはまった。まったく。

2月5日(金)

創作クラブ。本日は漫画本の表紙をトレース。見てるだけって、間が持たないんだぜ?

2月6日(土)

週刊将棋に将棋世界、近代麻○を購入。これからいつもの直方体を扱いにいく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧