すまん、「すももドローが先」と書きたかったのに、何故か原稿では「ヨツクロサーチが先」となってた。メスト並みのGo!Shock!関係諸氏に多大なるご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。
>チーム・バティストゥータ
母が赤将軍を見ていたので、付き合いで見ていた。見る気はなかったが、ついつい曳き込まれた感じ。54は長編小説を読むのが得意なよーだが、Dはエッセイ系の5分程度で完結するショート・ショートが好きなんだと最近分かってきた。
>RC那須
ラジオ・コントロール以外に思いつかん。ヌギーの別名と違って、これは素で分からん。調べる気にもならん。
>ガディムで簡単なお仕事する練習
現在のDの引き篭もりガディムがこれ。
芹香嬢・ちはや・すもも・術・収入・応援・噂・ガセ・スカウト×4
琴音・コネ・封印・待ちあわせ・嫌がらせ×2
黒きよみ・FC瑞穂・ユズファー・文月・メイ・ドリグラ・クリアー・インファイト・長蛇・ハプ・パニ・淫靡・身代わり×1
将棋の考え方に「序盤・中盤・終盤」で「駒得・駒の働き・玉の堅さ・手番」を見極めるとゆーものがある。谷川浩司大先生の教え。
終盤で腐るコネ・待ちあわせを減量し、中・終盤で汎用性のある嫌がらせを採用。Lの気力が減るのは難点だが、それ以上に除去すべき前衛の排除が優先されると判断。
ガセを減量してもみたのだが、ガディムには通してはいけないイベントが多すぎる。パニックとか朝鮮嬢とか封印とか。イベントさえ封殺すれば場況勝ちが見込まれるので、カウンターの減量は考えない。
コネ・待ち合わせを減量した分、序盤の展開に難を抱える。最悪の場合、ちはやや瑞穂、黒きよみなんかを生贄に捧げて、3キルまでは我慢して芹香嬢が君臨するのを待つ。
やきば78回・82回・95回のデッキと見比べると、やや瞑想迷走しているよーにも感じられる。勝ったデッキが完成形。
>お前のやりたいことやらせてやるからこっちの邪魔もすんなよ
のレスにも被るのだが、関西環境では、2.0時代からガセ以外にも時間稼ぎ・ゴチの投入率が高かった。
「ワレ、なに勝手なこと晒しとんじゃ。スジ通してもらわんとあきまへんなぁ」くらいな感じかね。
引き篭もりガディムに終盤の感覚はない。囲碁の中押し勝ちのイメージに近い。
将棋からLFに入った身としては、耕一やルミラにおける詰めLFのスリルが堪らない。きちんと読みを据えて、相手の手札を読みきり、起草通りに事が運んでいく様は堪えられない。
このとき、重要な役割を担うカードが時間稼ぎ。1枚で相手の手札1枚を封殺できるのだから計算がとても楽になる。
今では噂話にすっかり役目を取って代わられて、エタなどで僅かに残存させるのみ。隔世の感がある。
>文月
やきばで同じ事を話した記憶がある。何かのファンディスクで出てくるんだったか。ワード変換でどっちでも出てくるので、あまり深くは追求しないが、Dは「ふづき」と呼称している。
>クローゼは俺の嫁
そーですか、そんなにドイツ代表が好きですか。
>あと2ヶ月ちょっとで琴音さんも30
東鳩のメインヒロインズと同世代のD&54。同窓会があったら是が非でも参加する。
54は学年が1つ下の方がよかったか? Dは学年が1つ上の方がよかった。
>もう少しマシなのを考え中
もう少しで製作に取り掛かるところだったぜ。
>諸角vsガディム
期せずして、彼と同じ思考回路に至っていた様子。ガディムの方が勝率がよくなった仮想戦は意外。
ガディムに1点ないしは2点が乗り続ける展開とゆーのは、何も策を講じなければ6ターンでガディムが倒されるとゆー消耗戦。
ネトゲと徹マンの併用、1stアタッカーと2ndアタッカーの殴る順序、付けスラ応援朝鮮嬢などのイベント群を考えると、フェンスが完成した状況なら諸角に利があると思われる。
穴熊に囲う前に攻め倒されるのも、イビアナの負けパターンの1つ。フェンスを引けないなら使うな。
>まあ卑猥
仏語でソワサン・ヌフと言う。今もLFの初期手札を数えるときは仏語。1~11と69、あとは25くらいしか覚えとらんがね。
>プラチナリング
お恥ずかしい限り。既にハートが折れていたと言い訳。
>三回戦 543さん
「543」が既に敬称込みなので、「54さん」が正しいはずなのだが、本人が「我輩が543だだだっ!」と主張してきたときはその限りでない。
7月31日(土)
本屋で「Cheers!」8巻を発見。見たことがあるよーなないよーな。家に帰って調べると、やはり購入済み。
購読中のマンガは、何巻まで所持しているか携帯メモにでも入力しておかんといかんな。
3巡目までに三元牌が全て対子になったのが20半荘で3局。うち1回は中を鳴けただけに留まる。
1つは、發を叩いた後、下家のリーチを受けてこんな形。
中中中白白5(3)(4)二七 ポン發發發
萬子の残り方が歪なのは、下家のリーチを受けた結果。白を叩いて打七萬。赤5索を重ねて2-5筒待ちが理想。
筒子が安く、何でも通りそう。2-5筒もリーチの現物。とっとと上家が2-5筒を出してくれないかなー、そしたら鳴いて5索単騎に受けるのになー、とか思っていたら、Dのツモが二萬。何だ、赤5索が出ていってしまうじゃないか。
目を瞑って赤5索勝負。「ロン」。やっぱり駄目だった。8000の2枚を放銃。
上家は2-5筒の発射カウントダウンに入っていたらしい。入り目が5索だったらなぁ。たらればタラレバ。
最悪の展開は、大三元テンパイからビビってオリた牌で放銃。赤5索発射はノー・ジンジャー。
リーチ者が、Dが白を叩いた後で中を持ってきて、相当ビビっていたが、その時既に中はDの手の中で暗刻。有り得ない大明カンをしていたら、状況は変わっていたのだろーか。
もうこんなチャンスはないだろうと思っていたら、またまた配牌で發・中対子に白1枚。2巡目で白を重ねて準備万端。
中を叩き、白も鳴けて手牌はこんな形。
發發(5)(6)二三三 ポン白白白 ポン中中中
赤5筒に釣られて、五萬・六萬を切り飛ばして混一色への迷いを切り捨てている。一・四萬を先に引けば小三元にシフト。それから發を引いても単騎に受けられるしな。
で、持ってきたのは中。今回は誰にもリーチが掛かっていない。出会いは多い方がいーよねとゆーことで加カン。リンシャンから掘り出してきたのは4筒。
こーなれば、誰が両面に受けるとゆーんだい? オーラストップ目でも役満チャンスを見逃すのかい? 当然の打二萬。2巡後、盲牌で喜び震え、視認の後、静かに牌を卓に叩きつける。發ツモ。1本場で8500-16500の5枚。
なななんと、実戦では3年半ぶりの役満。ツモ和了なので祝儀も大きい。ちなみにDの最高は8枚オール。
なのに、最終収支が-1.1MG。成績表を見返してもそんなに負けた感覚はないんだがなぁ。「ツモ。2枚オール」とか祝儀をツモられたのがやたら多かった気がする。20半荘もやれば、ゲーム代だけで1MGを超える。となると、-1MGは順当な数字か。
役満和了後の下家との会話。
「リンシャンで掘り出してきたのが4筒なんですよー」
「強運ですねー、7筒はこっちにカンツですよ」
東東(3)(4)二三三四四五567 ドラ8筒
親リーにもメゲず、上図でリーチ。一発で5筒ロン。東場なので平和は付かず、裏1で満貫の4枚。
やっちゃいけないと分かってはいたものの、Dの1発ツモをめくると、そこには2筒ががががが。
更に、Dの河には無情にもツモ切った8筒が2枚。
(3)(4)(8)(8)二三三四四五567 ドラ8筒
この形で1発ツモなら、三倍満まで1本足らずのバイフォーだった。チップ8枚損したなーとか思うのは業突く張り。
5ハンの満貫とか、7ハンの跳満とか、10ハンの倍満とか、余ったハンを貯蓄しとけないかなーと思ったことのないヤツ、手を挙げろ。
中を叩いてカン五萬待ちの4cm。2件リーチが入っていて、持ってきたのは4枚目の中。
ドラも赤もないDの手、願ってもない共通安牌。一瞬だけ加カンを考えるも、左脳が全力で拒否。
結局横移動でその局は決着するも、好奇心がリンシャン牌を見せろと要求して止まない。
誘惑に負けたDの右手がリンシャン牌に掛かる。当然、そこに眠っていたのは黒五萬。でないと記事にならんからな。
眠っているのは希望か、それともレ・ミレーヌか。アクションを興した者のみに知る権利が与えられる。
八朔(日)
とうまいり。とおまいり。どっちかは知らん。
親族が集まって墓参りをする日。盆とどー違うのか分からん。
子どもの頃の記憶と摺り合わせてみても、参加者が相当減った。原因は言わずもがな。100年後には、今の人類の大半は存在しないんだぜ?
ビールのCMに物申す。
ビールには若い男性が、酎ハイには若い女性が多くCMに起用されているよーに思われる。
DがビールのCMに求めるものは、自己投影ではなく熱いリビドーを満たす征服欲求。
仏語には男性名詞と女性名詞がある。国と船は女性名詞。男性が操縦するからだそーな。
CMだけなら、酎ハイが呑みたくなる。居酒屋のポスターのよーに、水着姿の女性のCMはなぜ作成されないのか。黄色いビキニのボインちゃんが、胸元にジョッキを抱えて「はい、どーぞ!」それを手に取る男性、横に4名くらいの黄色いビキニのボインちゃんと一緒にゴクゴク、プハー。最後に女性群が「一緒にゴクゴク、プハーしよ?」そんなCMがなぜ、ビールでは作られない?
「MATCH」のCMでも、Aッキーナ編とN尾彬編があったよーに思うが、後者のCMで購買意欲が沸き起こるか?人類の半分はメスだからか?
購買層と起用タレントに捩れが起こっていると断言できるのである。クオド・エラト・デモンストランダム。
家庭用ビールを買うのが主婦層であるとゆーことも、今気が付いた。でも、それだと酎ハイのCMの理由が付かないな。
男性にはこうビールを呑んでほしい、私はこのよーに酎ハイを呑みたいと使い分けされてるのだろーか。
8月2日(火)
歯磨き粉を知らない者に、食べ物と偽ってその反応を見てみたい。見てみたい。見てみたい。
「女神さまっ」を最初から読み直していて、初期ネタに共感しているだけのお話。
現代のハポンで公然と人を○せる職業は限られている。
死刑の時期を決定する大臣。死刑を言い渡す判事。死刑執行官。堕胎する医師。緊急避難の警察官。有事の際の自衛官・・・はまだ認められていないか。
「私は堂々とスナッフをやり遂げるため○○を希望しました!」は動機として正しいのか。公言する者は採用されないだろーが、心の中ではどーだろーね。
8月3日(水)
全校登校日。昨日まで水泳教室やら自由水泳やらでほぼ全校児童が来ていたので、本日こそが終業式という考え方もある。
プール・平和授業のお決まりコース。第1部完。
昼から職員研修。今回のお題は外国語研修。来年度から5・6年で本格実施のため、今年度中に来年度の動きを見定めておかないといけない。
で、Dの肩書きは外国語担当。
1ヶ月前から準備して、機材も運び込んで、1hのプレゼンを何とか為し終える。第2部完。
節目の日には、呑み会を行うのが通例らしい。K鉄百貨店屋上のビアガーデンにて打ち上げ。
18:30集合で、Y木駅に着いたのが17:00。これは打つしかないでしょうと雀荘へ特攻。4-3で1.1MGの損失。
ビアガーデンは初体験。呑み放題だが腹に溜まるものがない。2次会もカラオケまでこなして、22:30散会。第3部完。
父に迎えに来てもらって帰宅。ジョッキ6杯程度で悪酔い。どうしても寝付けず、闇夜にリバース。寝○ロにならなかったのは幸い。
食べていないので、出てくるのは胃液だけ。○ルマック・ウコン錠剤・○コンの力と3種類の対策を施したのにな。
近代麻○購入。御無礼はまだまだ続くか?
8月4日(水)
N市街へ出張。9:45開始なのだが、昨日の影響でどーにも体が動かない。講演会のため、仕方なく遅刻して参戦。
午前の部が終了。近代将棋と羽生のムック、そしてバクマン9巻を購入。
広瀬の自戦記は読みやすかった。振りアナ王子の異名を持つ現役早大生。濃厚な王位戦が楽しめそうだ。
午後の部を聞き終え、職場に寄って教室で飼っている熱帯魚を回収。父に軽トラで職場まで来てもらって、水を減らした水槽を荷台へセット。
玄関に置いてみたところ、暗すぎて魚影が確認できず。教育現場に注ぎ込まれている予算の素晴らしさ(=環境の良さ)を再実感。
8月5日(木)
本日からK都で音楽のスクーリング。9:00集合のため、6:00に出立。念のため、持ち物を確認。
「ソプラノリコーダーが必要になります」
あればあるで準備することができる。なければないで開き直ることができる。しかしDの場合、中途半端にもそれは職場に置いてある。
リコーダーは教室にある。そこへ向かおうとすると、通計5つの鍵を開ける必要があり、警備会社へ連絡することも付随してくる。
結論:しゃーねーだろ。
駅へ行く前に職場へGo。15分程度のロス。
K鉄 - 地下鉄 - 市バスを乗り継いで大学到着は9:00ギリギリ。 教育法 - ピアノ - 理論 の講義が終わったのが18:00。バスで宿泊を予定しているホテルへ向かう。
学生案内所で、バスでの行き方を確認してある。バス停を間違えずに選択できるかは50%(こちら側か道路を挟んだ向こう側か)。
近いほうのバス停に行ったら、幸いなことに正解。ただし、路線図が日に当たって色褪せていたため、目的のバス停へと続く路線と紛らわしい路線が複数あり、何番のバスに乗ればいーのかが分からない。
えーいままよ、と腹を括って結論に達したバスに乗車。これが正解。15分程度で目的のバス停へ到着。
「ホテルはバス停の目の前にあります」と案内を受けていたのに、目の前には予備校があるだけ。問い合わせてみると、バス停の名前を間違えて覚えていたらしく、2停留所分歩く羽目に。
ホテル到着。夕食は付かないので、ホテル内のレストランを利用するか、外へ食べに出るか、コンビニを利用するかの3択。
道すがら、焼き鳥屋を発見していたので、そちらへ向かうことに。これがハズレ。高いわ不味いわで燦燦たる結果。TVを付けたまま不貞寝。
Mキティから電話。13日の合流で不具合が生じたとのこと。まー何とかしておくんなまし。
8月6日(金)
この大学に来るのも、もう何回目だろーか。下手すると、必修以外のDの現役時代の聴講数を既に突破しているかもしれない。
本日はホテル内のレストランを利用。これが大当たり。ヒレステーキが目当てだったのだが、伊勢海老の何とかが最高だった。皿をべろんべろんしたい衝動に駆られるも自重。
ホテル内でPCを発見。試してみるとネットもOK。USBを持参していたので、ブログを更新する気50%だったのだが、残り50%の睡魔に負けた。
8月7日(土)
最終日に試験は付き物。ピアノ実習以外は持ち込み可なので、実質はピアノの試験と同義。
2箇所間違えたが、不合格にはならない程度の出来。肩の荷がダウン。
K都を17:30に出て、自宅着が20:00。通えないことはない時間だが、毎日5:30起きもキツい。
母が40MGの衝動買い。全身マッサージベッド。
自分で稼いだGだから、その使い方に文句は言わない。Dの使い道にも文句を言わないことと、マッサージベッドが部屋の肥やしにならないことを願うのみ。
>ふぇぇ、大きすぎて入らないよぅ・・・
そーか、冷蔵庫は女性名詞だったのか。
擬メス化できる才能に脱帽。Dが変換すると、どーしても男性目線で「ふふふ・・・今からお前の中にたっぷりとミルクをブチ込んでやる・・・」とかになってしまう。「く・・・キツい・・・締まる・・・」とかベルト相手に言ってみたり。
>対外の相手には5分以上の勝算
言っ、てみてー!(I泉風に)
言うだけならフリーダム。5分を5%と捉えるなら自虐。
RCが「ライジング・コスト」のことだってやっと気付いた。
最近のコメント