六角柱に辺はいくつあるか。
「辺」の数称。細長いものなので「本」としたくなるが、正式にどーゆーのかは知らぬ。
で、机間巡視して、お客様の回答にあったのが「18つ」。笑い話で済むと思っていたら、3,4人くらい同じ回答をしていて笑えなくなった。
Q:9ひきのネコがいます。7ひききました。何びきになりましたか。
A:16びき。
小1で最も正答率の低い漢字の読みが「九つ」なそーな。「つ」「匹」「本」「百」「千」など、生活体験の乏しいお客様に丸暗記させるべき数称は多い。
「5つ」。字のあまり丁寧でないお客様だと「5」が「ち」に見えて変な気分になる。
2月29日(水)
酒屋で新しいビアーを仕入れた後、Sシロー。注文履歴が残るのはありがたい。
3月1日(木)
6送会。先にくす玉が割れてしまったり、上映したお客様主演ドラマDVDの音声が入らなかったり、ハプニング続出。まぁ、思い出には残るんじゃないか。
3月2日(金)
成績や要録など、時間の掛かる作業を本格始動しなければならなくなってきた。
3月3日(土)
午前:村の人足。午後:HDDを消化。
3月4日(日)
超銭湯。後、久しぶりにJ荘。後9ヶ月我慢すれば、今年の収支はプラスで終われたのに。否、プラスの更に積み重ねるのだだだ!
三三五五5577(2)(5)(5)(8)(8)
ダマッパネのチャンス。ここで場一の西を引いて即リー。
・・・あれ、よく見ると、場一ではなくて場二だぞ。つまり地獄単騎。王牌で※んでいたら終了乙。
と思っていたら、一発で下家が放銃。ハネフォー。
四四五2344(3)(4)(5) ポン中中中 ツモ2索 ドラ四萬
オーラス、ラス親、トップまで1万点のラス。
対面が1段目でリーチ、2段目終わりくらいに下家が追っかけての手牌。
テンパったらドラでも勝負。カン3索は不満だが、ドラが出ていかずにテンパれて五萬を勝負!
「ロン」
対面のカン五萬に放銃。2600は4100。ラス→トップは夢と散った。
8kのマイナス。今年の収支をプラスに戻すために、深みに嵌らないことをホープソロ。
3月5日(月)
近麻「鳥」に出てくる「天羽院」。
当初は読み方が判らなかったが、麻○用語に関係しているに違いないと踏んだら、あっさり読めた。
3月6日(火)
○
□
○
上図は円柱の展開図である。思ってくれぃ。円の直径は3cmである。長方形の横の長さを求めよ。
円周と長方形の横の長さは等しくなるので、3×3.14=9.42cmが正答であることは明白なのだが、5.5cmとしてある謎の回答に出会う。
はて、計算ミスにしては中途半端だなと考えること2s、実際にものさしで長さを計測したものだと気付く。
うん、最後の1文だけ見れば、それは正しいよ。誤答を知れば教え方が分かってくる。
グラフの読み取り。
バナナ・・・○○
いちご・・・○○○○○
みかん・・・○○○
分かりやすくしたつもりで、どの果物にも挿絵が1個ずつ載っているとき、いちごの数を聞かれると「1個」と答えるのもよくある。問題文には「グラフを読み取って答えましょう」とある。挿絵がないときはきちんと「5個」と答えられる。
同様に「みかんはいちごより何個すくないですか」と聞かれて「3個」と答えるのもよくある。「みかん」「何個」だけが目につくんだろーね。
「9人にみかんを3個ずつ配ります。みかんはいくついりますか」の立式。「9×3」は厳密に言えば正答ではないのだが、どこまで襟を正す必要があるのかよく分からない。
3月7日(水)
NでしこしこしこNでしこしこしこNでしこしこしこSわHまれ。
Tしんごのギャグ。1度観ただけだが、脳からこびり付いて離れない。
3月8日(木)
歯が入った。〆て21MGちょっと。くぅ。
3月9日(金)
久保が王将失冠。竜王挑戦失敗・A級陥落と続いて、棋王もカド番。ゴキ中がことごとく撃墜されているイメージ。エヌアッシュクーでは普通の四間飛車で闘っていたが、渡辺に惜敗。関係ないけど、矢内は美麗。
最近は司会が3年ごとに替わっている。そのサイクルでいくと、4月から司会交代となるのだが、矢内のままがいーよと思うDと、矢内を上回るメスなら見てみたいなと思うDと。
里見が出れば文句なし。上田は許容範囲内か。
3月10日(土)
1人おあずけプレイ。
人は、アーヴェーを観ながらいつまで手を動かさずにいられるか。
世の中には、股間に集中するだけで写生まで至れる輩がいると聞く。少なくともDは試す気はない。
3月11日(日)
ばさまの満中陰。アバウト30人の親族が集結。自宅で法要・食事ができるのは田舎ならでは。
甥っ子と遊び倒す。「もいっかい」「もいっかい」攻撃を繰り返されると、いくら2歳児とはいえ腕が痛くなってくる。それでも目減ずに「高い高―い」。
3月12日(月)
市内へ出張、後マルイチ。
テンイチ。10勝1敗1分。
後手番で、△7六歩に▲3四歩と突き返せるよーになった。△7五歩に▲4二玉を覚えたから。
矢倉模様のオープニングで、左美濃で対抗されそーになったので、早めに△4六歩を突いて▲3三銀を強要し、右四間からブッ飛ばしたのが気持ちよかった。
Dの天宝玉は、もうない。へヴンと当たったのが1回。その1回も200手を超えて引き分け。天宝玉0の状態で負けたらどーなるのか。知りたいがDの身には降りかかってほしくない。
QMA。2月とダンジョン名は変わらず。Sが今月にもQMAの新ヴァージョンが出るって言ってた。9000以上溜まっているマジカを何とかしないとな。
テンイチが66G、QMAが50Gに値下げされていた。ありがたやー。
3月13日(火)
反対派に捧げる歌。
テーペーペー、テーペーペー、テーペーペー、テーペーペー、
ロクなもんじゃねぇ。
Dは、よく分からないものには賛成も反対もしない主義。
3月14日(水)
近オリ連載中のナナヲチートイツ。
負けたらヒロインが※される勝負で、主人公が途中で負けたときのことを妄想するシーンがエ口すぎる。
もう、次回主人公ペアが1ページ目で負けて、2ページ目からヒロインが※されまくって最終回でいーよ。
今回は、誤植と思われる敵チームの謎の見逃しもあったり。単行本では修正されるのだろーか。
3月15日(木)
H魚さん、マリアージュおめでとうございます。
祝品は○ンドム1箱でいーかい?
最近のコメント