理不尽リーフ人
きちんと執筆活動をするのは、約1ヶ月振りになる。記録文に成り下がることのないよう、ブログの夭折の阻止に励む。
4月末
インフルインフルー。規定数以上のお客様がお休みになったので、特定の年齢のお客様は来なくていーよとゆー非常事態。結果としてお客様の連休は5に伸びたが、職員はきっちり出勤しているのよー。
4月29日(金)
田植え。今年は昨年より1枚増えた。4時間で完了。
田植え中に考えていたこと。(1)機械の力はすごいな。(2)座敷に豆腐を敷き詰めて裸田植えをさせていた豪商がいたそーな。Dもやってみたいなーよそのーくーにー。
4月30日(土)
歓送迎会。内輪と外輪の2回歓送迎会がある縦割り社会。
5月1日(日)
友人Sとゲーセン。
Sき家で白髪ネギ牛丼特盛りを注文。並以外を頼むなんて何年ぶりだろう。Sき家自体もそんなに行くほうではない。競合店と比較して、味が濃いように感じられた。
「これ見ろ」とS徒会Y員DのDVDを投げられる。オープニングが脳内エンドレスに。
QMA。全国協力プレイで新ダンジョンに挑むも、8Fで頓挫。54に依存しまくっているパセリの補給が潰えたので終了。
DDRやらKoFなど懐ゲーを愉しんだ後、焼肉食って解散。この時点では、焼肉業界がエラいことになっちまうなんて、思いも寄らなかったんだ・・・。
54にパセリ補充の緊急要請を行うと、程なく電話が返ってきた。
「もすもす」
「おう、パセリの補充なんか携帯で簡単にできるやんか! それくらい自分でしろ!」
それができないから54に頼んでいるんですけどねー。0.1秒でシナプスがつながる。酩酊者に近寄らず。
「ほな、54に換わるわ」
「もすもす」
「KSさん、ちゃんと送ったれよ」
5月2日(月)
出勤。飽くまでカレンダー通り。仮に7連休・10連休が取れたとしても、出不精なので暇を持て余すだけ。働いているほーが気が楽。「連休中は何かあるの?」と聞かれたときに応えられるだけの予定が入っていればよい。
5月3日(火)
前職の面子でフットサル。非常勤(所謂バイト)や元お客様など、若い力には事欠かない。誘ってもらったことを光栄に思え。
運動不足の脂肪の塊を騙し騙し嬲り続ける。常に水分(スポドリ)と糖分(飴ちゃん)を補給し続ける。2時間のエクササイズ終了。
スポーツ直後にタンパク質を補充すると筋肉痛になりにくいと聞いたことがあったので、急いで豆腐を食す。誰だ、自家発電したものをそのまま呑めばいーなじゃいかと想像したヤツは。
体力が保ちそーだったので、S賀組の合宿に参加する。近麻と将棋世界を購入。あーあと「Cheers!」10巻やらジャイキリ19巻やら。
20:00過ぎにMキティと合流。最寄駅までS渡さんに迎えに来てもらって、Nゾラーさんも加え4人で熱い夜を過ごす。
久しぶりに牌をつまむ。3k程度の浮きだったかね。今年の収支:-8.1MG。
5月4日(水)
F井へ。K沢へ行ったときの通過点としたことはあるが、上陸は初めて。
現地でNかじさん、T本君、K井くん、N宮くんと合流。健康ランド的なところ。
早速ジムやプールで汗を流す。ジムが文字通りのジムであることが哀しい。
麻○室も借りてある。全自動で借りっぱなし2kは安い。現地在住なら間違いなく雀荘代わりに入り浸るね。
「ロン、国士」
「ツモ、国士」
「ロン、大三元」
「ツモ、・・・えーと数え役満」
下2つのツモ・ロンのアガリ方は定かでないが、とにかく4回は役満が出た。なお、上2つのアガリは確実だ。振ったのがDでツモったのもDだからな。振り込んだのが中で、ツモったのが1索だ。なお、開始早々2半荘連続とゆーのも付記。いくら三麻とはいえ、やりすぎ家庭教師だ。
プラス2k。今年の収支:-7.9MG。
施設内に併設されている呑み屋でgdgd。追加料金を払ってマッサージチェアみたいなところで一夜を明かす。
5月5日(木)
10:00出発、散々迷ってソースカツ丼で有名な店で昼食。
ユッケ怖ぇーと思っていたら、今まさに事件が起こっている県にいることに気付く。どこかで他人事。
ちなみにDは、おかんから「生肉禁止令」を喰らっている。
帰りの電車内に、家と職場への土産を忘れる。終着駅3つ前での乗り換えだったこともあり、30分で手元に帰ってくる。危ねぇ危ねぇ。
5月6日(金)
出勤。予想以上にしんどい。
5月7日(土)
勉強会。今年の必須達成目標。
5月8日(日)
来週の土曜、近麻にM-チャオY木店でガールズデーとの情報ががががレディー・ガガ。これはいくしか!
でも、最近ご無沙汰だから、それが目的で来店されたと思うのも気恥ずかしい。よって本日、少し顔を見せておくことにする。
4kのプラス。今年の収支:―7.5MG。
5月9日(月)
市内へ出張、のちマルイチ。
テンイチ。降級の危機。
残り2節で残留ラインまで10P。連勝が求められる。1局目、ゴキ中から角交換に応じたのがまずく作戦負け。金の反復横跳びで千日手も辞さずの格好。
局面を打開され、何とか勝負形に持ち込んだものの、依然形勢は悪く、お願い気味の再度の千日手模様に相手が打開せず、千日手成立。引き分けでポイント変わらず。
次節勝利して、辛くもA級残留。
ここから怒涛の連勝ラッシュ。ゴキ中や角換わりの変化を避け、先後どちらになっても飛車先を突くオープニングを選択。これが奏功して、怒涛の10連勝。
圧巻は、やや劣勢模様から飛車を見捨てて守備金を奪い、質駒の馬を引きちぎって自玉に必死が懸かるも、王手ラッシュを続けて13手目に相手が投了したもの。27手詰め。あ、ちゃんと読み切ってますからー。
△2六歩▲3四歩△2五歩▲3三角△7六歩のオープニングで何勝か稼ぐ。全員が全員、角道を止めずに向かい飛車にしてきたなー。
2五桂ポンとか穴熊とか、怖い変化手順には目を瞑って、相手に得意戦法を指させないとゆーのが目的。持ち時間の短い将棋では有効。
あ、11戦目も同じ戦い方をしたけれども、最後の最後で矢尽き刀折れましたけどねー。
QMA。今日のDはイケる! と全国協力モード。やっぱり8Fで力尽きる。
全国トーナメント。7-8-10とパッとしない成績が続くも、次の2節でまさかの連続優勝。21:00を過ぎて強いお友達はお家に帰ったと見た。
「海堂尊の小説を発行順に並べ替えろ」問題が出た。54のブログを必死に思い出して単独正解。たまには役に立つ。
調子に乗って全国協力モード。8F突破。でも9Fで力尽く。
まだまだ。もういっちょ全国協力モード。今度はラスボスまでいけた。でも分かる問題がほとんどない。虫眼鏡や仲間のメガホンに頼りきるも結局踏破失敗。おあずけ。
「カニカニ銀の創始者を答えよ」スロット問題。苗字はすぐに分かるんだがなぁ。惜しくも答えられず。帰って速攻答えを調べましたとさ。
「鷹を英語で」タイピングで4文字。何だっけ?そーか野球にあるな。でも5文字じゃないか?あー単数形か。でもスペルどーだっけ?適当に書いとけ。
もちろん、合ってるはずもなく。他に合ってるヤツがいたから、もー間違えないけど。
5月10日(火)
今週はしんどい。目が覚めるのが早くなって、生活サイクルが落ち着かないのもある。もちろん連休ヴォケの影響もあろう。はーあーやーくうこーいーこーいーなーつーやーすーみー。
5月11日(水)
竜門石窟という言葉に興奮した。
5月14日(土)
M-チャオY木店ガールズデー。開店時刻に来店。
ハーレム卓なんぞも体験できたが、ひたすらトップが獲れない。やっと獲れたのが15半荘目。遅きに失す。
開局、(3)(5)(7)のカンチャンで先制リーチを打つ機会が。迷ってカン4筒に受けたが、ツモったのは6筒。この選択ミスが本日の初潮。もとい象徴。あれ、デジタルは前局との因果関係を持たないはずだが?
―4MG。今年の収支:-11.5MG。もーしばらく牌は握らない。
5月15日(日)
勉強会。のち図書館で勉強。覚えたのは、勉強している時間より長かった羽生解説のNHK杯の解説。
5月16日(月)
ぽぽぽぽーんと仕事が降ってくる。毎日残業3時間コース。99ではなく、100が求められる業界。納得のいく準備をしておかないと怖いわー。
5月20日(金)
社会見学で○阪まで。貸切バスで行ったにも関わらず疲労が著しい。ま、とりあえず無事に済んだのが何より。
5月21日(土)
勉強会。勉強会が普段のマンガ喫茶とは逆方向で行われるため、中々ブログの更新に行けないのだよ。先週のガールズデーは更新の絶好日だったのだが、開店時刻に間に合わせるため優先順位が低くなった。帰りは帰りで更新する気力なんぞ憔悴。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント