« 2人だけの決勝戦 | トップページ | 恫喝 »

2011年2月 6日 (日)

福袋を使用禁止に追い込む法

福袋は、相手キャラにも装備可能なアイテムである。

福袋を相手キャラに装備した場合、相手が福袋を使用したときデッキ内にその福袋が混入する。現実問題として、プレイヤーの多くがカードスリーヴを使用している。カードが裏返しの状態でも識別可能なカードがあるとゆーことは、ゲームバランスを著しく傾けることにはならないだろーか?

まさか、カードスリーヴ使用禁止とか、相手キャラに福袋を装備した瞬間に対戦者はカードスリーヴを強制脱離とか、そんなハウスルール策定には至るまい。

単純に相手キャラに貼るアイテムと違い、デッキに混入される可能性のあるアイテムは、可視化されないため重過失によりそのまま持ち去られることも考えられ、トラブルの原因となる。以上、福袋を使用しないよう喚起したい。

2行目の大前提が間違っている。AP総帥で、総帥にアイテム没収が装備されていて前衛に夕菜だけしかいなくてデッキにアイテムが福袋しか残っていなくて、買い物同時宣言でNAP夕菜にサプライズを掛けても、買い物で何も持ってきません宣言をされれば回避可能。

アイテムは、サプってもゴミ箱送りにならないよな? 手元に岸田のカードしかないから分からん。内容に誤りがあれば、きっと偉い人が修正を指摘してくれるだろう。

Dは個人ブログで質問に似たことをよく記載する。最近はとんと音沙汰のないコメント欄で意見・回答がくることもあるし、他者のブログで拾われているのを見てニヤリとすることもある。回答される可能性は低いと思っているので、拾われたときのやったった感が大きい。

掲示板で書かれたことは掲示板へ返すのが礼儀なのだろーが、少なくともDは、金輪と水輪の間、掲示板を書き込む側に回ったことはないし、また回るつもりもないので、Dでも回答可能だなと判断すれば、自己のブログで情報発信して他者が拾ってくれるのを待つしかない。

質問は、回答を強制するものではない。回答は回答であって解答ではない。回答するにもそれなりのブレイブを要する。質問場所とは違う場所で回答が与えられた場合、礼を失していると詰るべきか、回答してくれてありがとーと謝するべきか、それはDには分からん。

1月30日(日)

図書館 - サウナ - マンガ喫茶 - 本屋 - スーパー - GS。

風呂 - 飯 - 風呂 - デザート の素敵コンボ。牡蠣鍋ウマー。塩ホルモン炒めウマー。鱈白子ウマー。冷麺ウマー。抹茶パフェウマー。

スーパー。100g273Gのキムチの実演販売をやってた。たまには釣られてやるかと購入したら、1.8k請求された。

キムチ如きに1.8kとは! 肉かトロが食えるぜ。

1月31日(月)

Dは泣き落としを使った!

Dの〆切が7日下がった!

〆切は守ろう。

2月1日(火)

警察署と消防署を見学。

見学先の警察署での犯罪認知件数トップは、自転車泥棒。

お土産にもらったグッズ(なぜかDにももらえた)の中に、ワイヤー状のチャリの鍵。

チャリの鍵って、チャリを持ってる人はもう要らないし、チャリを持ってない人には必要ない。

チャリを持ってるけどチャリの鍵を持ってない人がいると思って配っているのな。そんなヤツ・・・あ、それがうちのお客様か。

2月2日(水)

2日遅れで紀要完成。これで残業生活から解放される・・・。

Dは仕事リストを確認した!

まだまだ残業は続きそうだ!

Dの気力が下がった!

2月3日(木)

夜行バスの予約完了。残り4席だったらしーので危ねぇ×2。

夜行バスって、目的地へ到着するたびに、もー2度と乗るもんかって思うんだけど、夜出発朝到着の利便性を考えると、やっぱり利用せざるを得ないとゆージレンマ。

帰りの新幹線と特急は特攻。席が空いていることを祈るか、54との昼食会の終了時刻を見切って予約しておくか。

後者の方が圧倒的に賢そうだが、メンドくさがりのDは果たしてどちらを選ぶのか。

2月4日(金)

S賀での1件の後、「洗顔後には化粧水」を心掛けている。具体的な効果に顕れているかどーかは分からん。

将棋界に八百長が存在するかを考証してみる。

(1)システム(2)力量の面から考察を図る。八百長をする必要があるかどーか。八百長ができるかどーか。

将棋界のシステムは厳しい。5段階に分かれた順位戦。最下位リーグで3回降級点を取ればフリークラス、5年でリーグに戻れなければ即引退。

相撲とは違い、順位戦リーグにさえ留まることができれば、老人になっても現役でいられるシステム。相撲のように短く太く稼ぐのではなく、長く細く稼ぐことが出来る。

一般に、長く細くの方が八百長の素地が毓ちやすい環境と言える。しかし、将棋界に蔓延する米長語録「相手にとっての鬼勝負こそ本気を出せ」が浸透、片方に昇級・降級の目がある時でも、勝率が著しく偏るとゆーことはなかったよーに思われる。

相撲は年に90番。順位戦は年に10局前後。いったん星の貸し借りを行うと、1局の比重が高いため結局自縄自縛に陥るとゆーのが結論。

次に力量の面。プロの将棋は、その日に対局のない(あるいは対局の入っている)棋士軍団によって検討されている。片方が明らかにおかしな手を指せば、罵詈雑言評価急降下なのである。

棋士とてポカは存在する。だが、ポカにも理由が存在する。「5手後の角を見逃しちゃったんだよね~」「銀がこんなにキツいとは思わなかった」など。

悪手・疑問手を指すのは簡単だろう。しかし、理由を説明するのは屈辱。評価が下がるのはもっと屈辱。いい勝負に似せて力量に見合った疑問手を指すのは、素人からは難しそうに思えるのだが、果たしてプロにとっては簡単にできるものなのだろーか。

夕方のニュース番組。春場所中止が世論の7割を占めたと報道。

仮に将棋界で八百長が発覚し、順位戦はじめ種々の棋戦中止論が展開されたとする。Dは絶対に3割の擁護論に回る。自身に立場を置換すると、春場所やってもいーんじゃないのとゆーマイノリティも理解可能。

LF界で八百長は存在するか。愚問だ。愚を通り越して奇問だ。

2月5日(土)

大学時代の仲間とU田で飲み。詳細は後日。

2月6日(日)

中学時代のツレとN波で遊び。詳細は後日。

11日は直接会場へ行く予定。その後の行動はお任せ。11日と12日の宿をよろしく。コネ以外に必要なカードがあればメールで。kkfさんありがとーござーやす。ジムはできるだけ飯の前希望。愚息が役立たずになる前に。

|

« 2人だけの決勝戦 | トップページ | 恫喝 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福袋を使用禁止に追い込む法:

« 2人だけの決勝戦 | トップページ | 恫喝 »