« 十三J元大会 | トップページ | 野球饅 »

2010年7月31日 (土)

あなたに Tod get away !

Tod get I ! の方が、発音的にはしっくりくるのだが。

7月24日(土)

54からCaution!を受けていたにも関わらず、またもやフォントカラーミスをやらかしたDの罪と罰。

ジャイキリ16巻と女神さまっ41巻購入。女神さまっとJoJo7部は、新刊を購入しても前巻を読み直してから読まないと、あらすじを覚えていないので話がつながらないとゆーのもどーかと思う。

10半荘でトップナッシングと、ドツボに嵌まった13荘目。既に万両を2回コール。万両をコールするのもすごい久しぶりな感がある。

一一三五六七 チー(3)(4)(5) ポン發發發

索を切ればテンパイなのはハンドレッドも承知だが、カン四萬をアガれたところでどーなるとゆーのか。500・1000の1枚は魅力だが、折角の赤赤だ。ゆとりで五萬切りを選択。三萬じゃないのは、裏目の四萬を引いたときにも一応フリテンの3面張に受けることができるから。

次ツモが4索。こんなに早くリザルトが出るとツキの転換を感じる。5索の周り(3~7索)を引いてくる確率は14%。麻○に流れなどない。どっちやねん。

程なく3索をツモ。1000・2000の2枚はデカい。河に・4・3と並べるのとはクラウドマッドの差。

2着と10000点、トップと12000点離れた3着で迎えたオーラス。

(3)(4)(5)(6)(7)3456一二三四 ドラ7筒

満ツモで2着。2-5-8筒か3-6索を引いての確定満ツモが理想。2索か五萬を引けば三色も見える。ドラ引き打一萬で、索子の多面帳にも対応。が、引いたのは一萬。

6索を打っておいて、2索か五萬を引くのを待ってリーチ。赤5索でもいい。2-5-8筒を先に引けば、二萬か5索を切って三色のフリテンリーチ。またはツモ切って好形シャンテンの持続でもいい。そんなことを考えたヤツは、とっとと競技麻○へフィールドを移せ。

一発か赤か裏で条件を満たすんだろ? しかも手牌は最も裏ドラが乗りやすいとされる平和形(厳密には、筒子の順子が234-678で、萬子の対子と順子が一一-三四五のよーに離れているほーが裏ドラは乗りやすい)。裏ドラの乗りやすさも考えて、6索を切って即リー。ここでリーチを打たないなら、今まで一萬を温存しておいた一貫性がない。

満ツモで上出来、とか思ってたら、本当に一発で2筒を引いて来やがんの。ここまで来たら、裏ドラが乗ってハネマン逆転とイキたいよね。で、裏ドラ表示牌が4索。願ったり叶ったりの逆転トップ。

次の半荘が7万点超えのトップ。その次も親マンツモスタートで危なげなくトップ。怒涛の3連勝。

で、手元に残ったのは400G。負けなかったからいーじゃん。ゲーム代の分だけ勝ってるなんて、慰めにもならん。

7月25日(日)

友人Sと○阪へ。デスマーチ中で、明日はAM5:00から仕事らしい。今日は泊まりらしく、Dが遊び相手として召集。

T急Hンズでお買い物。所見でエラい目にあったので、キャップ部分で擦れば字が消えるというボールペンを購入。

帰って注意書きをよく読むと「公証には使用できません」とある。通○票は公的文書ではないからOKか? S導要録はアウト? 大人しく砂消しを購入しとけばよかった。

QMA。全国大会開催中。S斎橋のRウンドWンでプレイ。

まずは普通のモードで喪を晴らすことにする。10位―15位なので、次の順位が悪いとフェニックス降格。アニゲーの達人Sがいるんだ、何とかなるだろう。

結果:15位。社会に歯が立たず。Dは普通の人になりました。

全国大会に挑戦。今回の全国大会は、16人ではなく6人で戦うチーム戦。

(恐らく)共通問題6問による予選をこなし、1-4-5位と2-3-6位のチームに振り分けられる。

各自の選択したジャンルが3問ずつ出題され、合計18問でのポイントを競う。チームの勝利の他に、個人賞も設定されているのでモチベーションが上がる。

ビギナーズラックとは存在するのか。いきなりDのチームが勝利。Ace、区間賞もほぼ獲得。何だ、今回の全国大会ってチョロいじゃん?

ビギナーズラックとは存在するのか。それ以降、全国大会で全く歯が立たない。チームも連戦連敗。ドラゴンヘッド・スネークテイル。

QMA開始時の、Dの所持マジカが350G。義務+制服が450G。1回のプレイで獲得できるのが25マジカ。

「通計5回ヤラせてくれ。最後のは制服を購入するためだ」「了承」

30分後、ネコミミ義務+シャロンの完成。次の目標は、200マジカ溜めてのツン子ポップ。

SがK都・N良検定に挑戦。N良問題は流石に高正答率だが、K都問題に難を抱え、2000点台のAランクを連発。名残惜しいが、次回再挑戦。

あ、デレポップはSのに付けさせておいたよ。ツン子が人気ワースト1? 目を閉じてプレイするんだ。

「2008年里見香奈」の情報で、女流名人位と倉敷藤花を絞り込めなかったのは、返す返すも残念。女流名人位は2009年奪取なんだから、迷わず倉敷藤花でよかったんだよっ!

数年ぶりにDDRに挑戦。Sは音ゲーマニアでもある。

踏んだらあかん矢印が搭載されていたり、懐かしい曲がリメイクされていたり、消費カロリーが掲示されたりと、またやってもいーかなと思える内容。4回のプレイを全て同じ曲でこなしている猛者もおり、でもそれはダイエットとして効果あるかもと思わせるものであったり、DにもFMホットチャートのよーに毎日聴いても飽きない曲があるからそんな曲が収録されていたらヤってしまうかもと夢想させられたり、そんなの。

「実際、DDRに搭載されてたから『レールガン』のCD買ってもーたしな」「商業ベースの罠に掛かったな」

○ムコの、海賊船みたいなシューティングも体験。トリガーを握りっぱなしにするだけでマシンガンが発動するから面白かった。

ガン系でクリアしたことがあるのはルパン3世のみ。本当は「アルセーヌ3世」が正しいらしい。ルイ・ヴィトン。アルセーヌ・ルパン。

N波まで歩いて、何とか座の隣の高級肉屋「Hり重」へ。ステーキセットを注文。 味? 8k出したら大概美味いよ。

1MGを超えるコース料理を出す店にもかかわらず、大衆食堂的なテーブルの造りに違和感。ボーイ(と呼ぶには聊かトウが立っている)がたくさんいて、一皿食べ終えるとタイムラグなしで次の料理が運ばれてくるのにはストレスを感じない良い食事だった。

ジュン・クドウで、ロケみつ本と将棋本を購入。どっちもN良では売ってなかったんよ。ホクホク。

更に日本橋へ出て、パセリでQMAの協力プレイ。初めのプレイでは協力プレイヤーが1人しか集まらず、そいつもB3Fで脱落し、1人で黙々と続ける寂しいプレイ。

B15Fで頓挫。明日があるからと渋るSを説得し、もう1度だけプレイ(Dはパセリを購入していないので、Sに頼るしかない)。今度は4人集まり、3回目にしてやっと4人でのプレイが可能になる。

「デビス・カップの語源になったデビスはどこの国の人?」という4人参加のパネル問題で、Dたちの答えるのは3番目の文字。全員が合わないと正解とならない。

「名前からして英語系。イギリスもアメリカも3文字目が『リ』だからいーんじゃね?」

で、4人で力を合わせて出した回答が「イギリカ」。答えは知らん。「モン・サン・ミシェルのある国は?」も「フペイス」になったり、歯痒さ炸裂。

この回もB16Fで頓挫。前回はB19Fで終了。いつかB20Fを制覇したいものよのぅ。

目の前で電車を追い出してやったせいで、帰宅が30分以上遅れる。電車の接続とゆー代償は痛い。T神祭の影響で、浴衣姿の牝鹿をやたらと見かけた日曜日。

54には「ミドルポップ」を付けさせてやるんだ。

7月26日(月)

久しぶりにプールに入ったら、足がつった。

7月27日(火)

○クエリアスの2リットルのペットボトルを持参。ちょーどえーくらいに1日で飲みきった。

7月28日(水)

N市街へ出張。

食欲がなかったので、近くのY牛で朝食を摂ろうとするも、時間が切迫していたので断念。

それでも開演15分前に到着。ロビーで朝刊を読んでいると「Y牛110G引き、本日10:00から」との広告が。

講演終了後、有難く値引き後のY牛を食しましたとさ。

7月29日(木)

天候不良のため、午後の自由水泳が中止に。

11:00の段階で中止を決定。(1)保護者にメールを飛ばす(2)分団で連絡網を回させる。

念のため(3)通学バスを止め、該当時刻に車で巡回する、とゆーのもマニュアルに記載されている。

Dもその要員に借り出される。バス停に児童が来てほしーよーな来てほしくないよーな。

結果:1名の時間の無駄遣いを防止することに成功。

7月30日(金)

朝に炭水化物を摂取しなかったため、昼間に食欲が暴発。ライス大・素うどん・唐揚げ・サーモン刺身・わかめ酢を頼んで〆て1.2k。

更に食後にカフェラテとアイスも食べる始末。最近体重計に乗ってないな。

>新○地開拓に余念がない

K戸の歓楽街かと思ったDは重症?健常?

>ユズファー

K戸公式の成功体験の印象が強すぎて、対策カードは対策デッキと当たらないと投入の意味がないと主張し続けている。

ガディムのよーにデッキスペースに余裕があり、サーチも充実していて、勝利まで最短でも5ターンを要するよーなデッキなら当然対策カードを投入するが、サーチもなく短ターンで相手Lの気力を削りきることを目的とする速攻デッキでは、ろうそくよりも光り輝く火薬のほーを選んでシマウマ。火種が消えても仕方ねーなーとゆー達観込みで。

ユズファーを入れておいても損のない対戦デッキは数多く存在するが、パニックは最近全然ヒットしない。関西でガディムの使い手が個人を特定できるくらいに限られているから。むしろメタの被対象。

パニック勝ちが1回、パニック負けが3回、パニックをカウンターできたのが1回くらいか。パニック勝ちも関西での大会ではないしな。

>ガディムアゲンストフェンス

ちはや・芹香でイナフエンデュア。朝鮮嬢だけカウンター。まー、当然パニックも警戒対象。封印もか。結構対象が広くなるな。

どーしても勝負を決めたければ、ちはや破壊神からユズファー。脳内ではアンダスタンできているのだけれど。

諸角側もフランク・変酋長で召還・破壊神を止めきれないはず。緊急時はちはやを食って琴音を出して間に合うか。

(1)千鶴・殺っちゃんvs芹香嬢・ちはや

Wアタックの2発目の実質攻撃力が9{賢さ4+恐怖2+ネトゲ2+(気力―1)1}。ガディムの実質防御力が7(根性2+破壊神2+気力回復3)。単純にガディムに毎ターン2点が乗る計算。

バトカネトゲの気力―1効果のせいで、殺っちゃんを酷使しても5アタックが限界。もちろんそれまでに待ちあわせ+お替わりは用意できるだろーがね。

ちはや受け → 破壊神 で時間を稼いで琴音を出してみても、ちーちゃんを狩るのに4ターン。そして当然の如くお替わりを出されてギャフン。

じゃあ最初からLを狙うか。超能力で12ターン。応援を駆使して8ターン。応援は守備力も増大するのでワンストーン・ツーバーヅ。後は諸角の神頼みとガディムのスカウトのどちらが早いかの競争。

じゃあやっぱり、フェンスを出される前に何とかしよーぜとゆーことで、芹香嬢の次にユズファーを持ってくるのが正しい戦術。となると、諸角もバーンキャラを1枚投入して、ユズファーを葬り去ってからフェンスとゆーのが正しいのか。

(2)フランク+変酋長vs芹香嬢・ちはや

召還を睨み続けて変酋長でアタック。変酋長の実質攻撃力が6{賢さ3+ネトゲ2+(気力―1)1}。ガディムの実質防御力が2。ガディムに毎ターン4点が乗り続ける計算。

バトカネトゲの気力―1効果のせいで、変酋長を過労死させても4アタックが限界。徹マンとの併用でまたまたカルキュレイトでブレインがオクトパスになる。

(3)殺っちゃん+変酋長vs芹香嬢・ちはや

1発でガディムに7点が乗る。2発目に朝鮮嬢を持っていれば即終了。

封印・噂・淫靡などのイベントをフル活用して即死は免れるだろーが、変酋長の跡地にちーころを出されてあっふぁぁ。

(4)千鶴・殺っちゃんvs芹香嬢・黒きよみ

Wアタックの1発目をゴースト受け→破壊神、2発目を手切りコストからジェラシーすれば、ガディムに乗る毎ターンのダメージは2。

破壊神とジェラシーの順序を逆にすれば、+1の回復になるのだが、手切りコストと相手にジェラシーしたキャラを出される猶予とどちらが痛いか。

手切りコストも延々と続くワケではないので、早々にフィールド→ユズファーのラインを形成する必要がある。

結論:守備に特化しても苦戦するのは確か。ちはや → ユズファーか フィールド → ユズファー で根本から禍根を絶たないと逆転は苦しい。

彼の諸角デッキにパニックが入っていない。パニックが入っているデッキは、パニック以外に勝利手段がないとゆーのと同義なのだろーか。

>会場で彼だけが困る → 会場で彼以外は困らない

「カイジ」のジャンケンカードを例に取ってみよう。

アイテム総帥がグー、ユズファーなし通常デッキがチョキだとする。ユズファーを入れることにより、ユズファーありデッキがパーに昇格。

パーはグーに対して勝率が上がる(本当のジャンケンでの勝率は100%だが、ここでは勝率が上がることを指すとする)が、チョキに対しては勝率が下がってしまう。

会場で、グーとチョキの比率はどーか。折角パーのカードを用意しても、グーと対戦することがなければ、却って勝率を下げかねないリスクを背負いきれない結果が表れたのだと思う。

ユズファーなしがユズファーありよりも強いかどーかの検証はあやふやだが、お互いにアイテム・フィールドを投入していないデッキ同士なら、少なくとも57分の59倍(ユズファーの代わりにユーティリティーのあるカードを投入できたと仮定)くらいの勝率のアップにつながるのではなかろーか。

計算機で「1」としか表示されない「57÷59」倍。ユズファーを投入しておくほーがいーんだろーか。

アイテム総帥が毎回決勝まで残ることが予想できても、彼以外に毎回決勝まで残れる安定した勝率を残せたプレイヤーが関西にはいなかった。結果、デッキ的に彼を無視するか、彼に特化したメタを張るかの2極化が進んだと推測される。

エアコンや携帯電話、パソコンなんかも、70%までは普及率のカーブは緩やかだが、それ以降は累乗的に100%に近づくとゆーデータがある。関西で全デッキにユズファーが投入されるまでに至らなかったのは、アイテムデッキを牽制し合う雰囲気を作りきれなかったからではなかろーか。

被害妄想かもしれないが、パニックの投入は加速度的に広まったと思うよ。

|

« 十三J元大会 | トップページ | 野球饅 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あなたに Tod get away !:

« 十三J元大会 | トップページ | 野球饅 »