« HD | トップページ | 10:30出勤 »

2007年3月13日 (火)

保護者会→受験

3月10日

昨日ははしゃぎ過ぎた。出社予定時刻:12:00。起床時刻:11:25。自宅から会社までの所要時間:40分。 → 遅刻確定 Orz…

とりあえず電話入れて、何食わぬ顔で12:15出社。土・日・祝は12:00に朝礼前ミーティングがあるのだが、なぜか本日はなかった模様。助かった。

今日は中3生の最終授業日。授業終了後に壮行会を行う。Dは2枚目か3枚目かを問われると、恐らく回答者の意見が一致する顔をしている。当然、ウケ狙いに走るわけで。10分近く熱弁。笑いは5回は取れただろうか。

名残り惜しみの握手もそこそこに、中2生の春期講習クラス分けテストの監督。講習生も参加。初めて塾に来る子もいて、気は抜けない。

4時間半の長丁場をこなしきって、塾生もDもくたくた。時刻はもうすぐ23:00というところだが、目標校のボーダーに届かない中3生の最終特訓はまだ続いていた。鶏口となれども牛後となるなかれ、といったところか。人生は最終学歴では決まらない。そう分かっていても、少しでも上位の学校に受かりたいと思うのは、悲しき人間の性か。塾講師稼業は、所詮はスキマ産業なのだろう。

帰社直前、明日は10:00出勤だと告げられる。保護者会を19:30~20:30で行うので、21:00退社を行うためだとか。あのー、朝、起きられないんですけどー。→速攻却下。

・・・なのに、どうして後輩を誘ってジョリパでパスタ食らってるDがいるかなぁ?帰宅時刻26:45、就寝時刻27:30。起きれなかったら?ごめんなさい。

3月11日

仕事が上手くいった後の冷たいビールは最高だ。

8:30にセットしておいた携帯のアラームは完璧。その後の2度寝さえなければ。再び意識を取り戻したのは8:55。もう一度繰り返そう。本日出社予定時刻:10:00。自宅から会社までの所要時間:40分。

15分で準備すりゃあいいんだろ、と快適な寝床を後にする。机の上のメガネを取って・・・?あれ、メガネがない。賢さ-1だ。

こんなことは日常茶飯事、風呂に入った後、メガネを掛けずに自室に戻ったんだろ、いつも服を脱いでる居間のコタツの上・・・にもない。そういえば、昨日の帰宅は遅かった。ガレージの車の中で眠っていたからな、そーかそーか、助手席に置きっぱなし・・・でもなかった。おいおい、今日は保護者会なんだぜ。コンタクトじゃあ、目つきが鋭いって言われるぜ。「D先生、今日はカッコつけてやんの」とか塾生に笑われるぜ。

そうは言っても、ないものはない。背に腹は代えられない。コンタクトをポケットにしまって、車のダッシュボードに積んである、予備のメガネを装着して、いざ出発。視力を回復させて助手席をふと眺めてみると、助手席の足元に光る、GUCCIの刻印が入った見慣れた物体。そーかそーか、助手席から滑り落ちていたか。賢さ+1。

ちなみに、10:00の段階でパワーポイントの完成率:80%、配布資料の完成率:20%。19:30まで10時間近くある。Dの座右の銘?ケ・セラ・セラ。

おやっさん挨拶→年間スケジュール→志望校決定の目安→ポジティブ・シンキング→春期講習の概要、が今回の保護者会の流れの予定。感動話を入れると、塾生・保護者の受けがいい、ということを学習したので、今回もそれを踏襲。

現中1担任かつ新中2担任の上司T(ちなみにDは現中2担任かつ新中3担任)との協議の結果、保護者会は同日同時間帯に行うことを決定したのが2週間前。他意はない。つーか、普通ずらすだろ。なーに考えてんだか。会場設営の手間も2倍、駐車場は混雑、プロジェクタもスクリーンも2つずつ必要。同日は構わないが、30分くらいずらして行えば、スタッフも1学年に集中できるってもんなのにな。まあ、上司には逆らえない。

もっと逆らえないのが、おやっさんの挨拶。話下手のくせに、延々と話が続く。まるでラクダのションベンだ。以前書いたと思うが、保護者会アンケートの「あまり役に立たなかった欄に○をお付け下さい」で、ギャグで付け足した「ア:塾長あいさつ」に○が集中したのは、怖くておやっさんに見せていない黒歴史。

当然、お互いにおやっさんの押し付け合いになる。今回は、おやっさんが先に現中1→終わったら現中2の方に来る、ということで落ち着く。話の順番を、年間スケジュール→春期講習の概要→志望校の目安→ポジティブ・シンキングに変更。おやっさんがやって来た段階で、おやっさん挨拶を挟むことに。

19:30、定刻に保護者会開始。19:50、春期講習の概要が終わりかけの頃に、Oyassan strikes. ここでDには2つの選択肢。(1)時間が推している。おやっさんなんか無視して次いこ次。(2)仮にも代表取締役だぞ。ヒラ社員が勝手な判断をしてはいかん。予定を差し替えておやっさん挨拶へ戻るんだ。

塾生の味方、Dの選んだ答えは(2)。ああ、なんで(1)を選ばなかったんだろう。おやっさんの話は延々20分。あれほど「挨拶は5分で」と言って聞かせたのも、お耳に届かなかったらしい。殺意を感じながら、耐える、耐える、耐える。選択肢を間違えてバッドエンドを迎えても、知得留先生もタイガー道場も出てきてくれたりはしない。

塾生・保護者のアクビが目立つ中、ようやくD解放されり。さて、志望校の目安の話をするか。3分経過→おやっさん居眠り。

ぷちっ。

正義の鉄槌が下されることを切に祈る。ポジティブ・メッセージも上手く伝わり、なかなかよい保護者会に仕上がったと思う。・・・15分推しさえしなければ。

おやっさんのコンサル狂いのせいで、馬鹿げたシステムが会社に導入されつつある。「おやっさん」と「塾生アンケートで全従業員中、断トツの最低評価を食らっている副塾長」を切れば、万事円満に解決すると思うのだが。

Dの最大の悩みは、新中3の学年担任を拝命したことではない。行き場を失いつつある副塾長が、「私がやりますよー」と新中3の数学の担当になってしまったことだ。今から退塾防止のフォローに回るのが、嫌で嫌でしょうがない。

たくさん仕事は残っているが、今週最大のヤマ場は乗り切った。23:00会社を出る。

24時間営業スーパーで、しこたま食材を買い込み、自宅での晩餐を思い浮かべつつハンドルを握っていたのだが、ふと、明後日が中3生の本番の試験だということを思い出す。ちょっと行き過ぎてしまったが、受験でご利益のあるA倍M寿院を詣でることにする。

Dの地元にある神社なのだが、詣でるのは生まれて初めてだ。1度、詣でようと試みたことはあるのだが、地理が複雑すぎて断念。どうやら、1つ向こうの門で曲がってしまったのが原因のようだ。今回は案内標識を見ながら慎重に道を進める。閉まっていることも覚悟して入ったのだが、運よく駐車場も開いていた。つーか、昼間来ると、駐車場代500Gも取られるのか。バスなら2000G。うーん、ボッてるなぁ。

本殿はちょっとした丘(山?)の上にある。背の高さ+10センチくらいの赤い鳥居が延々と続いている。その幅は人2人がすれ違うことができるギリギリの長さだろうか。ジグザグの登り道の参道を、ゆっくりと踏みしめて登る。

現中3の全盛期の人数は120人ほど。私学専願者や特色選抜合格者もおり、現在の人数はその半分ほど。1人10円だ。そう思って小銭入れから500G玉と100G玉を1枚ずつ取り出す。その拍子に小銭が数枚、転がっていく。5G玉と1G玉が1枚ずつ。いったんは小銭入れに直しかけたが、気を取り直して5G玉は一緒に供えることに。ご縁がありますよーに。全員が合格しますよーに。ふと振り返ると街灯や家の灯りがちらほら。「合格しろよっ」大声で叫ぶつもりが、照れ隠しでそんなに大きな声にはならなかった。

帰宅後、ここ数日間の苦労を労って、一人宴会。「この世で一番美味いのは、対局に勝った後の冷えたビール、この世で一番不味いのは、対局に負けた後のぬるいビール」の名言を残した棋士もいるとかいないとか、とにかく、仕事が上手くいった後のビールは格別だ。

明日は休み。出かけるか引きこもるかは出たとこ勝負。いきあたりばったりとも言う。生ハムとスモークチーズを半分残しながら、おやすみなさい。

3月12日

先崎学のエッセイが大好きだ。

小4で将励会入り、87年四段(プロ棋士)昇進、90年度NHK杯優勝、91年若獅子戦優勝、98年竜王戦挑戦者決定戦進出、00年A級入り(八段昇進)、05年王位戦挑戦者決定戦進出。現在の順位戦はB級2組。「早すぎる退衰」と嘆かれている。

将棋界を熟知していれば勿論のこと、将棋界に詳しくなくても、彼のエッセイは十分に楽しめる。おお、神よ、あなたは彼に二才を与えたもうたか。最近、彼の将棋界での活躍は聞かれなくなったが、文筆業としてもやっていけるだろう。ちなみに、羽生善治の戦術書は非常に面白いが、エッセイは大して面白くない。だが、将棋以外のことでも勝負術に通ずる「決断力」という著書は、ビジネス書としても参考になる。

Dが将棋世界を再購読するきっかけとなったのも、彼の将棋紀行文が連載されると知ったからである。インターネット→週刊将棋→将棋世界(月刊)の順で、速報性と密度が反比例する。インターネットで結果、週刊将棋で将棋の内容、将棋世界で盤外戦を楽しむのが通例だ。

彼がNHK杯で優勝した年、Dはまだ小学生だった。当時Dは、NHK杯の棋譜をチラシの裏に書き込んでおり、当然、先崎の将棋も棋譜を取ろうと、日曜10:20(10:00からの20分は将棋講座で、対局が始まるのは10:20からである。もちろん講座も見ていた)コタツに入って、先手の先崎の初手が指されるのを待ち構えていた。

将棋で先手になったときの初手は、7六歩か2六歩、このどちらかである。99%、これである。奇策として、端歩を突く1六歩や9六歩もある。あの時先崎が指した初手は、これらのうちのどれでもなかった。

3六歩。ポカーン。後手が角道を開けたら、すぐに袖飛車にしますよ、つまりは角道は突かせませんよ、といった手。だが、3六歩そのものを守る手段が乏しく、将来、そこを目標に反撃される恐れがある。

事実、当時親しかった、将棋好きの喫茶店のおっさんにこの棋譜を見せたところ、「2六歩の間違いちゃうか」と、ごく自然な感想をもらった。子供心に、暗に「お前、書き写したんとちゃうか」と言われたようで悔しかった思い出があるのだが、だが、NHK杯決勝の檜舞台で、初手に3六歩を選択できる棋士がどれだけいるだろうか。彼はエッセイで明かしているが、他にも、日本シリーズという花形棋士しか出られない公式戦で、現佐藤棋聖を相手に、後手9四歩→9五歩という、二手パスのような手を試みている。このときは流石に天誅が下った。要するに、ウケ狙い。もちろん、勝算がないわけではなかったろうが、根がエンターテイナーなのだろう。だからエッセイが面白い。

12:00起床。麻雀をするために難波へ向かう。途中、選挙の立看板が設置されてあった。そうか、もうすぐ知事選か。Dはいわゆる無党派層。ニュースでよく、投票用紙に「ヒゲ」とか書かれてあるのが有効票かどうか波紋を呼ぶときがある。Dもそれにあやかろうか、などと不届きなことを考えている。知事選は大差がつくだろうから、市議会議員選の、当落線上の候補者あたりを狙って書いてやろうか。

月曜日に大阪へ出かけるのは理由がある。週刊将棋は、通常水曜日発売だが、駅売の場合は月曜日発売なのだ。今回もキオスク(正式な英語だったとは、昨年の某私学入試を見るまで知らなかった)で週刊将棋を購入・・・するつもりが、今日は新聞の休刊日で、販売は明日以降になるとのこと。無念。

Dは大学生時代、10ヶ月ほど新聞配達(朝刊のみ)のバイトをしたことがある。所属していた合唱部で、ヨーロッパへの演奏旅行の話が持ち上がり、旅費を稼ぎ出すのが目的だった。結局、演奏旅行の話はお流れになってしまったのだが。

23:00就寝→3:00起床→6:00帰宅・再就寝→12:00起床・準備して12:30の合唱部の練習へ、という生活サイクルだったと思う。Dが引きこもりにならなかったのは、合唱部(グリークラブ)のおかげだと、今でも思っている。当然、午前中の授業なんて出席しなかった(いや、午後もだが)。語学も1回は落とした。Dの大学ではキリスト教が必修だったのだが、授業に出たのはほんの数回程度。よく単位を取れたと思う。

幸いなことに、キリスト教以外の必修科目(語学・ゼミ)は全て午後の授業だった。理系の連中が授業準備であたふたしている間、Dたちは第6別館(Dの大学には第5別館までしか存在しない)と呼ばれる、雀荘やビリヤード、はたまたD宅で麻雀と、遊戯に興じていたものだ。今思えば、その頃の過ごし方が、現在の境遇の格差を生んでいるのかもしれない。

新聞配達のバイトをしていた頃は、月に1回の休刊日が待ち遠しくて仕方なかった。休刊日の前日だけは、しこたまアルコールを召して就寝できる。それでも3:00頃に目覚める律儀なD。起床時に雨の音が聞こえると、憂鬱で仕方なかった。

大雪が降り、坂の途中に止めてあったメイト(ヤマハ製の50ccのバイク。ホンダのカブみたいなもん)がずるずると滑り落ちていったこともあった。雨の日に大量に新聞を落としてしまい、ベソをかきながら販売店へ戻っていったこともあった(幸い、上のほうの2~3部を取り替えるだけで済んだ)。バイトがあるから、と友人宅の麻雀を抜け出し、豪雨の2号線を、猛スピードで駆け抜けたこともあった。その頃に比べると、今の暮らしのなんと快適なことよ。現在のDの精神はたるんでいる。キリリと締め直す必要がある。

金龍ラーメンで腹ごしらえをした後(ここのキムチは本当に辛い。キムチ・ニラ・ライスは取り放題。ラーメンとご飯2杯とキムチ・ニラを食すのがD流。ご飯を1杯食べ終えた後で、ラーメンにニンニクをたっぷり放り込むのが気持ちいい)、いざ戦場へ。

今日のDは、攻めの意識が強かった。序盤は結構アガリに回れた。転機を感じたのは3順目でこんなリーチを掛けてアガれなかったこと。

五六七③④⑤⑥⑦⑧⑨123 ドラ:9筒

決定的だったのは次局。

①①③⑤(赤)⑥⑥⑦⑧白白 東東東(ポン済) ドラ:九萬

ここに上家から4筒が出てくる、Dはこれを⑤・⑥で食って打3筒とし、1筒と白のシャボに受けた、だが、ここは①・③で食って打1筒とし、4・7筒待ちの両面にしたほうがよかった。純粋に枚数が2倍近く違う。

動揺はツモに影響するのか。2順後、泣きたい気持ちで4筒をツモ切る。結局この手を成就できず。終わってみれば、10半荘で1着2回・2着2回・3着3回・4着4回。ゲーム代込みで、7000Gのマイナス。最近、勝ててないなー。

明日は中3生が公立高校の一般入試に挑む。Dも6:30に起きて、今年4回目の応援に行く。去年の生徒の、第1志望合格率は97%強。最終的には他人事なのだが、うちの塾生に限らず、全ての受験生が、持てる力を出し切って、最善を尽くしてきてほしい。

3月13日

今日は県内公立高校の一般入試実施日。今年4回目の応援に行く。

どーせ遅刻したんだろ、とお思いの画面の前のアナタ、失敬な。ちゃんと起きられたYO!ただ、愛用のコートを会社に置き忘れたことに気づいたのは2日前の晩。スーツにあまり似合わないダウンジャケットを羽織って、いざ戦場へ。

塾生が受ける高校で、Dの最寄の高校はS高校。だが、今回は部下のメスTが、どうしてもS高校の応援に行きたいと抜かすので、Dは会社所在地のK高校の応援へ行くことに。距離が倍近く違うんだぜ。

今年、Dの校舎からK高校を受験する生徒は9人。県内私学では、応援に行った高校の塾生受験者数が5人。10個入りのキットカットを買って、2つずつ配った。県外私学では9名。コアラのマーチを人数分配布。県内特色は4名。途中で辞めていった元塾生と遭遇したので、やはりキットカットを2つずつ。今回もキットカットを仕込んでいく。

K高校とS高校では、K高校の方がS高校より、偏差値が2~4高い。K高校を志望していたものの、直前でS高校に進路変更した(させた)生徒もたくさんいる。TがS高校を志願した理由もそこにある。倍率は、今年はS高校の方が高い。今Dにできることは、塾生が本番で100%の力を出し切れるように励まし、祈ること。ただ、それだけだ。

開門8:00の20分前、7:40に到着。おかげで、塾生全員とすんなり対面することに成功。キットカットを渡し、握手を交わす。

キットカットの残りの1個は、帰りの車内で食す。甘い。糖分はすぐにエネルギーに変わる。県内公立は数学が最も平均点が低く、英語が最も高い。昼食は3時間目数学と4時間目英語の間にある。緊張を100%解きほぐすのは無理な話だが、甘い、と感じる余裕を思い出してもらいたい。

いったん自宅に帰って休憩を取ることに。下界では7℃だった気温が、自宅に戻ると4℃まで下がっているとはこれいかに。標高500mは伊達ではないな。

仮眠を取ろうと思ったが、目が冴えて眠れない。緊張と、昨日食ったニンニクラーメンの興奮作用のせいか。リーフを仮回ししたあと、新中3の春期講習のクラス分けテストの採点を行う。・・・補習が必要だな。1年生の内容まで遡る必要がある。

今日は授業が1コマだけだ。夕方以降のことは、明日書くことにしよう。

|

« HD | トップページ | 10:30出勤 »

コメント

When it refers to the Gucci handbags eternal design and elegance, no other brands can compete

with Gucci for its graceful appearance and noble quality. Girls all like to wear fashion Gucci

handbags in shopping.
http://www.guccijapan.com

投稿: グッチ 財布 | 2012年2月25日 (土) 12時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 保護者会→受験:

» 手に職を資格応援サイト [手に職を資格応援サイト]
記事を読ませていただきました。参考にさせてもらいました。どうも ありがとうございます。 [続きを読む]

受信: 2007年3月13日 (火) 21時16分

» リアディゾン、クラブで000だぁ! [リアディゾン、クラブで000だぁ!]
これは今噂になっているリアディゾンの画像! こんなものはすぐに見つける事が出来る。 けどこれはどこのブログにものってない リアディゾン悩殺スペシャル! [続きを読む]

受信: 2007年3月13日 (火) 21時40分

» 無料 動画 無修正 画像 [飯島愛が「サンジャポ」で芸能界引退表明!AV復帰?  ]
飯島愛が「サンジャポ」で芸能界引退表明!AV復帰? [続きを読む]

受信: 2007年3月13日 (火) 21時47分

» 画像 無修正 動画 無料 [小林麻耶アナ、コルセットつけ現場復帰]
小林麻耶アナ、コルセットつけ現場復帰 [続きを読む]

受信: 2007年3月13日 (火) 21時49分

» パソコンど素人が数ヶ月で月収843万円稼ぐ方法 [数ヶ月で月収843万円]
返金保証及び完全サポート付。1日で12万円はすぐ稼げます。 [続きを読む]

受信: 2007年3月13日 (火) 22時37分

» リアディゾン(leah Dizon)裏リアディゾン画像庫 [リアディゾン(leah Dizon)裏リアディゾン画像庫]
リアディゾンの動画といってもテレビの話だけど、テレビ東京のうぇぶたま この番組はリアがレギュラーで出ていて、いつもリアが見れるからとっても うれしい。リアディゾンの動画というとつい何かお宝動画を期待してしまうけど この深夜番組うぇぶたまも他局の深夜番組と比べるととっても健全ですね リアディゾンの動画といっても、このうぇぶたまTV番組では決して グラビアアイドルとしてではなくて、�... [続きを読む]

受信: 2007年3月14日 (水) 06時55分

» 発毛剤リカピン [発毛剤リカピン]
59%の発毛率で話題独占中!副作用がない発毛剤はリカピンだけ! [続きを読む]

受信: 2007年3月14日 (水) 09時42分

» ビジネス英語 みんなの口コミ [ビジネス英語 みんなの口コミ]
ビジネス英語に関する情報口コミ集 [続きを読む]

受信: 2007年3月14日 (水) 12時49分

» ロン 2 [ロン 2]
ロン 2掲示板 [続きを読む]

受信: 2007年3月15日 (木) 00時05分

» 究極の麻雀必勝法 勝ちまくって麻雀生活 [究極の麻雀必勝法]
麻雀の全てを知り尽くした元マージャン店店長がその秘密を激白!! [続きを読む]

受信: 2007年3月15日 (木) 12時25分

» 英語学習法 英会話上達でお悩みの方へ [英語学習法 英会話上達でお悩みの方へ]
英語学習勉強法:768人が現場実証した英語教材-1日30分90日で159の例文を覚えて英語をネイティブ並にする学習方法 [続きを読む]

受信: 2007年3月15日 (木) 20時08分

» ゲームの天誅を知ってますか? [天誅 : ゲームの《楽天ショップ》 (総合ショッピングフロアー)]
天誅関連を全部集めてみました。昔のは安いですね。どうぞどれでも、好きなだけどうぞ、見に来てください。 [続きを読む]

受信: 2007年3月26日 (月) 01時01分

» 子供の視力回復方法 視力回復子供ガイド [子供の視力回復方法 視力回復子供ガイド]
小2の子供の視力がこの1年間で1.0から0.2まで急激に下がってしまいました。 原因は、家庭での鐓�鐓�鐔随什鐓�使用、親の遺伝など色々と考えられます。医師は メガネが必要といいますが できれば小学生からメガネは可愛そうです。 医師からすれ「眼鏡をしないともっと悪くなる、眼鏡をする事によって、これ以上悪くなるのを防ぐ事が出来る」と言われると、納得してしまいますし・・・本人は非常に眼鏡を掛ける事に抵抗があ... [続きを読む]

受信: 2007年4月 4日 (水) 15時07分

« HD | トップページ | 10:30出勤 »